トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年01月14日 > nJPL8JQq

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000030000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】AI vs 世界トップ棋士 Part 6 【AlfaGo/Master/刑天等】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【囲碁】AI vs 世界トップ棋士 Part 6 【AlfaGo/Master/刑天等】 [無断転載禁止]©2ch.net
922 :名無し名人[sage]:2017/01/14(土) 08:29:19.95 ID:nJPL8JQq
>>912
体格とちがって脳は骨格による制限があるから食事よくなったからといって成長できんよ
昔と今比べて等身変わらず身長のびてるんだったら頭蓋骨もおおきくなってんだろうが
大抵は等身がのびてスタイルがよくなったって方向
短距離で記録たたき出してるウサイン・ボルトみても頭蓋骨は大きくなってないだろ
それに仮に頭蓋骨がおおきくて脳が成長してる方が優秀ってなら芸能界の顔でか連中はみな天才か?ってことになる
【囲碁】AI vs 世界トップ棋士 Part 6 【AlfaGo/Master/刑天等】 [無断転載禁止]©2ch.net
950 :名無し名人[sage]:2017/01/14(土) 17:04:52.47 ID:nJPL8JQq
>>929
人間を超えられないのは目からの情報を処理するような多重平行演算(って勝手につくったが)
処理速度は遅いが恐ろしく多コアなCPUなのが人間の脳であって
ある程度コア数しぼって高速にしたなら部分的に人間の脳をこえてしまう
今回の囲碁のAIがその一例だな
白黒で19*19って限定した空間での処理だから人間の脳はフルに動作せずにほんの一部しか活用できない
対してAIは用意した頭脳をすべて使い切るために容易に凌駕することができた
しかも現状のハード性能で超えて追いつけないんだから
今後さらに科学の進歩でAIの処理能力あがったらプロが何目おかせてもらうところで踏みとどまれるか?って争いになるな
【囲碁】AI vs 世界トップ棋士 Part 6 【AlfaGo/Master/刑天等】 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :名無し名人[sage]:2017/01/14(土) 17:07:37.29 ID:nJPL8JQq
>>924
昔から人類全体が栄養足りてなくて成長してないってならな
どの時代でも裕福で栄養足りてる人間はいくらでも存在してるわけだが
【囲碁】AI vs 世界トップ棋士 Part 6 【AlfaGo/Master/刑天等】 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :名無し名人[sage]:2017/01/14(土) 17:56:53.03 ID:nJPL8JQq
まあ置碁は不利な状態から始めるってハンデ戦だから互先の思考回路とはちとちがうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。