トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年01月13日 > YZ09NRD/

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000012100000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ47 ©2ch.net

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ47 ©2ch.net
774 :名無し名人[sage]:2017/01/13(金) 05:25:13.18 ID:YZ09NRD/
モンテカルロがいらないのは当然としても探索でどれくらいレートが伸びるかだな
将棋と比べて有効分岐数が2倍、現在の評価関数の重さが1万倍としても10手は読める
これだけで1手R200としてもR2000アップになる
さらに評価関数を軽量化して探索を最適化していけばR1000単位で上がる
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ47 ©2ch.net
778 :名無し名人[sage]:2017/01/13(金) 06:29:03.29 ID:YZ09NRD/
ポナンザの山本さんがよく言っているが
プログラムの神様がいたとして自分のプログラムがどれだけ神様のコードに近づいているのか

棋士が神の一手を目指すように競技プログラミングでは神のコードを目指している
そのために強さを競い、大会で競う

コンピュータ囲碁の本質もそこにある
ユーザーのことも研究のこともお金のことも大事なことではあるが本質ではない
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ47 ©2ch.net
780 :名無し名人[sage]:2017/01/13(金) 06:42:51.58 ID:YZ09NRD/
>>779
MCTSだとシミュレーションと探索がセットだからな
モンテカルロ部分が評価関数よりもさらに数千倍重いので元々深く読めていないから
精度の高い評価関数がある時に使うようなものでもない

いい加減に他の探索手法を使えばいいだけの話だが
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ47 ©2ch.net
782 :名無し名人[sage]:2017/01/13(金) 07:55:01.52 ID:YZ09NRD/
コンピュータ囲碁の問題と通底する
技術者や研究者は専門について嘘を言ったらダメ

実は「研究不正大国」 不安定な雇用・資金 背景
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO11461240Y7A100C1TJM000/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。