トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年10月28日 > eFz/UNen

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000135744000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第25局 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
216 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 11:53:26.52 ID:eFz/UNen
>215
 ほとんど上達効果のない
アマのための、プロからみた単純な入門解説ですね。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
218 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 12:04:20.45 ID:eFz/UNen
>210
高尾が負ける原因は、はっきりしていますよ。
勝てたの井山のミスであって、高尾の才能ではありません。

一番の勉強不足は
 厚みの働きついての基本的な認識の間違い。
 この結果
     ↓
 1 弱い石を攻めるための厚みになり
 2 捨石が使えず
 3 布石に遅れる
 4 後半、無理手の連発で逆転を狙う
 5 無理手を咎めら投了

この悪循環のパターンから抜け出せないだけです。
 この傾向は、井山との対戦で顕著に現れ
 2流棋士との対戦の場合には  
 相手のミスから
 5 逆に相手のミスを誘い、逆転する。
この成功例があるため、悪い癖が直らないだけです。

基本的な間違いは、
 公理 厚く打つことが最悪の構想である
この認識がないことです。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
219 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 12:09:26.22 ID:eFz/UNen
このままでは、
 第7局は井山がミスしないと不戦勝のようなものです。

勝てるチャンスは、
  井山がミス手を打つように
   捨て身で、無理手を乱発するしかないでしょう。

布石とは、薄みを利かしや手抜きで作り
  この薄みを「攻めることで守る」
  ことに気づけないと、無理ですね。
tryjy利、 
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
225 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 12:44:28.10 ID:eFz/UNen
◆ 厚い気風ろ言われるな
 厚い気風とは、
  勝てない弱い2流プロですね
という言われている。自覚せよ。

 構想の中心は、厚い石の活用ではない。
 
 すべての評価の基準は、「守りに評価にある」
 そして、着手の評価は
 「攻めながら、弱い石を守る」ことにあるため、
 弱い石のない厚い気風は、
 もうあなたは上達できませんよ。という烙印を押された棋風である。
 
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
229 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 13:17:30.78 ID:eFz/UNen
高尾のような、
  安全に相手のミスつく厚みを追及する

このような、ゲーム論からみると間違った考え方を持っている限り
 高尾が井山を超える。ことはありません。
また
 高尾が、捨石を使えるうち方を身につける。ことはありません。

これらは、すべて間違った教育によって始まり、
 それを信望する無知なプロによって広まった迷信です。

これらの間違いは、理論によって明らかなのです。
しかし、子供の時に洗脳された知識は、解除できません。

直すには、麻薬の常習犯のような、不安と中毒症状がともないます。

 
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
230 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 13:28:43.25 ID:eFz/UNen
>>228
ここに書かれたことは、
 確定性を求める考え方なのです。

囲碁は、
  1 自分の可能性を保持する
  2 相手に可能性を低下させる
ゲームであって、確定性は戦いによって調整するだけで
  確定性を求めるうち方、つまり
  「地を囲う」「石を取る」「生きる」
  ということを、意識する必要がないのです。
 必要な意識は、可能性を制約する 
 「地を囲わせない」「生きにくくさせる」
 ことが重要なのです。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
232 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 13:31:00.17 ID:eFz/UNen
打った石が動かせない。
地の可能性は減少する。
一手の価値は、減少する。

加算のゲームではなく、互いに可能性を減少させるゲームなのですよ。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
233 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 13:39:15.52 ID:eFz/UNen
◆ 死活と詰碁の勉強目的の違い
このことについて知っている人も、
理論に精通した越田以外は、一人もいません。

正しくは、
死活...形を覚える そしてできれば、手順と理由を考える
    実践で自分が使わない形は不要。  

詰碁...必然の手順の理由を訓練する。
    パズルとして解けばいい。覚えても意味がない。

これら2つは、まったく学習目的が違っています。 
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
234 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 13:48:17.37 ID:eFz/UNen
成功体験を過信するな。理論を侮るな。

正しい思考は、純粋理論からしか生まれない。
それを、いかに対局から極体験できるかによって、
上限の棋力が決まる
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
238 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 14:15:41.82 ID:eFz/UNen
>>237
目的のはっきりしない変化図の羅列は、不要です、
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
239 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 14:18:20.89 ID:eFz/UNen
>>237
今回の手は、コウ立て条件の例外であって、
 一般のアマが勉強すべきものは、まったくなく、
 プロの反省のための記述でしかないといえます。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 14:27:34.02 ID:eFz/UNen
>>267
本来は、手抜きが本手であって、例外を説明しても
手抜きが本手であるという意味がわからない人に
変化図を示すこと自体、間違った研究姿勢であり、
かえって、理論として間違った情報を流すことになる。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
241 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 14:33:10.46 ID:eFz/UNen
>257 >237の間違い
さらに。本来手抜きすべきかあるのに、
本筋の研究なら、打った手と手抜きとの比較をしなければならない。

結果的には、打った手がいい手であったとも思えない。
ただ、評価として、例外的には価値がないとはいえない
というだけである。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
244 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 14:50:54.17 ID:eFz/UNen
>242  正論です
>243 なんのこと、急に別問題定義。。意味不明。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
245 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 14:56:49.43 ID:eFz/UNen
今回の対局において、井山の反省すべきは、

上記に例外妙手によって、構想が優位にできたのに
 そのあとの、次の妙手にいたるまでの進行手順に
 かなり問題があったように思えます。

これを、徹底検証してほしいものです。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
246 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 14:58:37.63 ID:eFz/UNen
この研究こそが、
 中韓との差を埋める研究対象になります。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第25局 [無断転載禁止]©2ch.net
734 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 15:05:06.20 ID:eFz/UNen
>729 ID:U+bvRohp
着手効率という概念を、勉強しなさい。
 馬鹿意識が少しでも、治療できます。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
248 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 15:27:27.59 ID:eFz/UNen
>>247は本当に馬鹿だなあ、日本語できんのかわからんのか、ガイジン?ガイジ?

国語って知ってる?
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
249 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 15:29:14.14 ID:eFz/UNen
>>247
共感し、あたかも自分の自尊心を保持しようとする馬鹿の典型
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
251 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 15:39:05.67 ID:eFz/UNen
>>215
結論からいうと、
 こういゆ解説を出す、売名行為のプロ棋士は,
日本棋院から、厳重注意の対象になる。

つまり、スポンサーである新聞社のことを考えていない。
内容が、幼稚であるがゆえに、アマの興味対象になるし、
例外なので、希少価値があるが、上達効果はない。

 
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
255 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 16:13:31.89 ID:eFz/UNen
>250
六段程度の棋士が、タイトル戦で意見を言ってはいけない。
もっと他で、気を引くテーマを見るけるのが本筋。

三村や高尾も同じ、お金をもらい、スホンサー許可の下での行動制限がある。
プロ棋士は、勝負で勝つ以外の手段で、他の棋士批判できない。

また、アマも本来は、三村が公で言った言葉以外をコピーして投稿してはいけない。
無知が多すぎる。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
256 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 16:19:41.56 ID:eFz/UNen
利害関係がないアマが、
自分の好みの棋士を応援する。
また、対局を批判する。これはOKである。
ただし、根拠のない非難中傷、妨害行為、詐称禁止である。

悪意がなく、得るものがない者の批判だけが、投稿できる
これが条件になる。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
258 :名無し名人[sage]:2016/10/28(金) 16:54:29.12 ID:eFz/UNen
>>257
他人を根拠なく非難中層するより、
おまえの解説投稿すればいい。

できないからほざく...見苦しい無能の馬鹿 
【囲碁】名人戦総合スレッドPart56(第41期〜) [無断転載禁止]©2ch.net
259 :名無し名人[]:2016/10/28(金) 16:58:59.65 ID:eFz/UNen
越田は、他人の解説を意味もなく批判など一切しない。
明らかに間違っている場合は、
明確な理由と根拠によって批判し訂正を、促しているが...
訂正しないからという、馬鹿とはいわない。

馬鹿と批判された者は、自分の愚かさを反省しなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。