トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年10月17日 > PYxCHbQj

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000510000000021000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
添削者
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 04:20:09.13 ID:PYxCHbQj
>大事なことは、E17、F16、H17に白石がくる形(白はH17に打って黒が手抜くと出来る)
>は、実は重複しているので、よほどの終盤でもない限りは小さいということです。
>H17の石もですが、C14の石がもっと遠い方がいいですから。

これが分からないということですね。ありがとうございましたって……。
一応説明しておきますね。まあ変なこという奴だと思って付き合ってください。

今自分が白で、ポン抜きが三線に出来たとしますね。周りには黒石はないものとします。
実戦じゃあり得ないですが、まあそういうことにしてください。

勿論周りは白地になりそうですよね。

では、ポン抜きから一間トビの位置に三線に石があるとします。
白地は何目増えますか?一間トビだから4目? 違いますよね。
もっと小さいですよ。だって、ポン抜きがあったら、周りは白地になることが分かっていますから。
打つとしたら、壱より弐の方がよいと思いませんか?

しかしどちらも小さいということはわかるでしょうか。
ポン抜きは生きていて、補強する必要がないからです。

├┼┼╋┼┼┼┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼壱┼○┼○┼┼┼弐┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

例えばこうやって、黒にカカって攻めに行くのが一番効率がよいですよね?
まあ例え話なのですけどね。
これが厚みを利用するということで、生きている石の近くは小さいということです。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

それで、今こういう風に石がある時に、壱がどれだけ大きいかということなんですけど
もしこんな風に、自分の厚みから一間ぐらいの幅に打つ手しか打たないと、どうなるでしょうか。
ちょっと並べてみたらはっきりしますが、黒に足早に打たれたら絶対に勝てません。
当たり前ですけど。 一間飛びしか打たない人なんていませんからね。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
├┼┼┼○●┼壱┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

同様に、弐も小さいですよね。絶対もっと下の方がいいし、そもそも左辺が小さいですから。
白が左上に来ているし、ポン抜きと同じぐらい強いので、最初に見せたポン抜きの図の壱や弐と同じ手を打っていることになるのですよ。
ここまでの説明で分かると思いますけどね。結局全部同じことなのですよ。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
├┼┼┼○●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼弐┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 04:29:04.57 ID:PYxCHbQj
専門的には左上の形で、白がハサんでからケイマに開いて(コスミツケではなくてですね)
攻めてきたら、手抜きで白に手入れをさせるのがよいんですよ。
だからミニ中国流にとにかくハサんで左上を攻めに行こうとしても、上手く行かないんです。
それが分かっていれば、ミニ中国流よりシマリを打ちますけどね。同じ形になった時に
よりよいですから。

というのは図がないと分かりづらいですが、仮に白が手厚く壱参五と打つなら、
どんどん弐四六と打とうということです。これだけで黒勝てます。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
├┼┼┼参●┼壱┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼○┼五┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼六┼┼┼┼┼┼┼四┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘


しかし、みんなにいいたいですけど、解らない時は解らないといってくださいね。
そうしないと一生解らないままですから。

>>16
うるさい黙ってろ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 04:43:56.79 ID:PYxCHbQj
>>18は厚みに近寄るなってことだね。
初めからかかった石を捨てるつもりで打つということです。
もし白がコスミツケを打たないと、三々があります。黒はいつでも入れます。
壱のハネツギも利くので絶対取れません。
しかも最近では★に打つ(普通に生きるならハネツギ)前に五にオサエて、一線にサガらせて、隅は一手ヨセコウにするという打ち方が発見されました。
私もよくわかりませんが(大体覚えてる)プロに聞くといいですよ。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼参壱弐五┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
├┼●○四●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├★●○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

コスミツケを打つと、一手遅れますし、ヨセの段階で黒に動き出される心配があります。

こういうところはヨセでは、動き出せる碁形になるかも判りませんが、
白が五に打つか、黒が五に打つかは確率で半分と考えます。
黒が動き出した時は白地はなくて、白が打つと白地になるので
半分しか白地がないということです。だからやはり白悪い。

ヨセは本当に難しいのでわからないかもしれませんが、慣れていけばその内わかりますよ。
動くなら黒は飛び(五線)でいいですね。ノビは重すぎです。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 04:49:31.60 ID:PYxCHbQj
しかし、恐ろしいことに気がついたよ。
みんな、私のいうことを理解できてないんじゃないかということにだ……。
だとしたら、添削してもあまり意味がないんじゃないだろうか。
それでもやるけどさ。
どうしたらいいんだ。

この玉ねぎ可愛い。タマネッギー。
https://twitter.com/unionion
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 04:51:06.53 ID:PYxCHbQj
逆にいうと、俺のことヘタクソとか意味わからんとか言ってる奴は、
俺の棋力なんか気にするレベルか?
七段あれば理解できることを難しいとかいっちゃって……恥ずかしいぞ。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 05:08:59.20 ID:PYxCHbQj
>>19の五は>>18の五の動き出しね。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
24 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 14:01:46.35 ID:PYxCHbQj
>>23
だ  か  ら  どこができないの?
説明してやるからいえ
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
25 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 14:07:02.37 ID:PYxCHbQj
理解できないってことはな。
お前らがものっすごーく、信じられないぐらいにヘタクソで、
囲碁といえないものを打ってる、どうしようもないヘタクソってことなんだぞ?

それを偉そうに、というか自慢げに誇ってるわけ?

そんなにヘタクソで強くもなりたくもなく、万年ヘタレで結構、っていいたいのかよ。
信じられん。アホすぎ。お前らが打ってるそれ、残念ながら碁とはいえませんから。
それでもいいなら勝手にしたらいいじゃん。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :添削者[sage]:2016/10/17(月) 15:00:56.83 ID:PYxCHbQj
>>27
日本語がおかしいというならどこがおかしいか説明してくれよな。
そもそも囲碁に日本語力は要らないんだよ。
日本語は関係ないんだよ。

正しい使い方ってなんだ?
全然いいですー、とかいっちゃダメってことか?
それと、手の読みと関係あるか?

日本語が問題なのか? それとも俺が全く日本語じゃないことを喋ってるといいたいのか?

それはだから、お前らの理解力が全然ないということだろと。
いいたくないけど、そういうことだろう。

それからな、俺をあぼーんするなら、お前らがそうしてもいいぐらい解説しとけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。