トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年06月08日 > kkeWkS8I

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000010000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part109 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part109 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :名無し名人[]:2016/06/08(水) 02:33:43.65 ID:kkeWkS8I
碁会所にたまに強い小学生くるだろ。
藤沢はそれに似てる。
子供って中盤の戦いはムチャクチャ強いんだよ。
でも、序盤とヨセは雑。
経験を積んでる大人が強い子供に勝つには、序盤でリードし、中盤の戦いで劣勢になっても、辛抱強くヨセで勝つ。
ってパターンがほとんどだな。

藤沢も中盤の戦いは圧倒したが、序盤とヨセはメイエンの方が上だった。
これで経験を積んで序盤とヨセも上達すれば無敵なのだが、
残念ながらその頃には年取って中盤のヨミの精度が落ちるってのがこれまでの通例。
NHK杯囲碁トーナメント Part109 [無断転載禁止]©2ch.net
191 :名無し名人[]:2016/06/08(水) 08:52:13.51 ID:kkeWkS8I
>>187
藤沢も去年、林漢傑との対局で大差の碁をダラダラ打ったからな。
少なくとも藤沢はメイエンを批判できないだろ。
自分も去年同じ事してるんだから。
NHK杯囲碁トーナメント Part109 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :名無し名人[]:2016/06/08(水) 22:51:47.11 ID:kkeWkS8I
将棋の時間短縮して囲碁の時間増やせば検討もっと観れるのにね。
将棋はトーナメント表を丁寧に紹介するところから始まり、対局前の両対局者のインタビュー。
さらには最初に駒を並べるところまで放送してから対局しても時間が余って検討毎回のようにしてるもんね。
囲碁はトーナメント表は細かく紹介しないし、対局前のインタビューも廃止。
さらにはニギリは事前に行っておくの努力をしても、まだ検討を放送する余裕がない。
そもそも、囲碁と将棋では手数が違うんだから同じ放送時間じゃなくていいと思うのだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。