トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年04月13日 > oD0nfUyr

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
面白くなる囲碁塾 [無断転載禁止]©2ch.net
本気で囲碁始めたいんだけど [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

面白くなる囲碁塾 [無断転載禁止]©2ch.net
25 :名無し名人[]:2016/04/13(水) 08:57:01.46 ID:oD0nfUyr
      「自分に勝てる戦い方について」

だいたい負けるときは、局地戦の戦いで、自分の置いた石を取られたくない
一念のプライドや自分の置いた石が無駄にしたくないと思って、全体の森を
観ず、森の中の木ばかり囚われて、局地戦で終始してしまうと、大概負ける
ので、森を観るように、碁盤の置かれた石の構成と石の置かれた強弱と置か
れた石のバランスと石と石との繋がりを観ながら、自分の石に執着しないで、
最善手を心掛けると、相手の棋力の強さもありますが、大概、納得のいく勝
ち方の囲碁の対局となると思います。

塾長
本気で囲碁始めたいんだけど [無断転載禁止]©2ch.net
58 :名無し名人[]:2016/04/13(水) 23:46:07.36 ID:oD0nfUyr
>>1

隅→辺→中央というように、打ち方を進めると良いと思います。

あと、3線に石を置いて行くと、自分の地になりやすいですね。

それと、3線に石を置いて行く中に生きた地となってくる間に、
4線に石を置いて、中央に伸びて行くようにしたら良いと思い
ます。

最初は、定石通りに石を置いていくことで、考える時間が短縮する
ので、時間切れをカバーできると思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。