トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年04月13日 > RfnCBJPm

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋は囲碁より難易度が下みたいに言われてるけど [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

将棋は囲碁より難易度が下みたいに言われてるけど [無断転載禁止]©2ch.net
60 :名無し名人[]:2016/04/13(水) 05:18:22.65 ID:RfnCBJPm
将棋の場合はなんと後手が有利なときもあるのだよ。
後手番角がわりとかの戦術まで生まれて、今のところルール変えなきゃいけないほどゲームに支障をきたしておりやせん

一方いこの場合はルール変えなきゃならないほど、不公平がまかり通っていて、実際も変わる始末

変わらないことも大事なのでは?

と思うわけです

なしろ半目での接戦ででタイトルが動くわけだし

よくアマの大会である握りで、片方がコミ宣言して、相手が手番決めるの採用すりゃ良いのにとは思うが

プロの中にいまでも5.5だとおもっとる人とかで割れることはないの?

こないだのセドル戦で高尾が七目半は黒持ちたくないといっていたけど、
そういう不公平感も少なからず軽減されるとは思うのだけど

まあ碁の面白さ事態が込みで変わるとは思わないけど、
もし黒版の戦術が進化して、黒有利に傾いていたとき、コミで調整してしまって良いのかなーと思う

戦術の進化でで有利になったのか、もともとハンデがあったのかの違いが統計ではわからないのが問題では?
将棋は囲碁より難易度が下みたいに言われてるけど [無断転載禁止]©2ch.net
62 :名無し名人[]:2016/04/13(水) 12:56:13.14 ID:RfnCBJPm
一時的でなくほぼずっと互角なのだが将棋は


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。