トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年04月13日 > QKm+LzSU

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000113000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net
712 :名無し名人[sage]:2016/04/13(水) 13:52:16.03 ID:QKm+LzSU
>>695
それも思い込みの可能性があるけどな

オセロ6*6盤は完全解析により後手必勝
将棋を小さくした動物将棋も後手必勝であることがわかってる
プロ将棋で後手番が年度勝率50%超えたことも一度だけある

囲碁も長年の歴史の中で先手番の勝率が少しずつだが下がってきている


つまり、
「まったく同じ手を打てば先手必勝なのは必然=同じ程度の実力なら先手有利」
という事実を全体に当てはめて先手必勝だと錯覚してる可能性がある

理論上は勝率100%と0%にしかならないんだから
52%みたいな実際の勝率は完全解析時の有利不利を表すデータにはならない
AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net
715 :名無し名人[sage]:2016/04/13(水) 14:54:15.50 ID:QKm+LzSU
>>713
先手必勝だからハンディ与えてるわけではないだろ
人間同士でやったら先手のほうが勝率高かったからハンディ与えてるだけであって、必勝かどうかの判断をしてるわけじゃない

仮に先手必勝だとして、
最善手をお互いに打ち続ければ先手の勝率100%、後手0%
「間違える確率」がお互い一緒なら勝率は50%まで落ちる
1回多く間違えたほうが負けるわけだから

つまり、仮にコミ無しで先手必勝だとしても理論上の先手勝率は50.00001%みたいな僅差にしかならない
「お互いに1回も間違えなかった場合」または「お互いに間違えた回数と質が同じだった場合」にだけ先手の優位が発生するから

コミっていうのはお互いに間違えまくる前提で成り立っていて、
勝率に大きな差が出るのは「似たような手」を打ってしまうから起きる現象だということ
AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net
717 :名無し名人[sage]:2016/04/13(水) 15:11:41.65 ID:QKm+LzSU
>>716
何言ってんだこのバカ
そんなもんあるわけないだろカス

自分で脳味噌使うこともできねえのかゴミ
AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net
718 :名無し名人[sage]:2016/04/13(水) 15:13:50.80 ID:QKm+LzSU
>>714
日本における1960年〜2003年までの対局数8万のデータを見る限りでは緩やかに下がってきてる
AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net
720 :名無し名人[sage]:2016/04/13(水) 15:17:09.19 ID:QKm+LzSU
>>719
そんなバカみたいな誰でもわかる当たり前の質問なんかする奴が居るとは思わねえよ低脳クズ

お前みたいな低脳ゴミがコンピュータ囲碁のスレに来てんじゃねえよ
豚と囲碁でもやってろw
AlphaGo vs イ・セドル part55 [無断転載禁止]©2ch.net
741 :名無し名人[sage]:2016/04/13(水) 23:18:07.42 ID:QKm+LzSU
>>728
コミが100目だったら1回2回間違えても追いつけないから成り立たねーよw

あくまでも先攻後攻が1手差であることから成り立つ理論
コミ無しで先手必勝だとしてもその差は1手分でしかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。