トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年03月19日 > j42zGNRF

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:47:51.04 ID:j42zGNRF
「大局観」で負けてるとか、みんな言ってるけど、
「厚み」とか「模様」とかは漠然とした概念と何が違うのか俺にはよくわからない。
「厚み」とか「模様」はあいまいな概念で、「大局観」は明瞭な概念であることについて
説得力のある説明ができる人がいたら聞いてみたい。
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 20:23:17.93 ID:j42zGNRF
問題の79手目の意味について、google から、論文レベルのきちんとした形で出てくるか否か、にすごく注目してる。

もし、出てこないか、出てきてもあやふやな主張に終始するとしたら

「人類は、自分たちには説明のできない存在を自ら作り上げてしまいつつあるのだ」という主張は、そんなに大げさな話じゃないと考えている。
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
588 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 23:43:44.64 ID:j42zGNRF
> 古い新しいにどれだけ意味があるのか
結果としての最善手が同一であるとしても、そこに至る論理はまったく違っているってことも
あるんじゃないかと思うんだが。

なんか話聞いてると、それこそ古くさい「温故知新」系の薀蓄が漂ってるようにも聞こえる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。