トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年03月19日 > fbAEjqhE

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net
657 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 00:11:15.20 ID:fbAEjqhE
相変わらず馬鹿レスの多いスレだ。

>>651,654
>⇒ 囲碁は、ロジカルシンキングの養成に役つ
>この命題のどこがロジカルなんだよ?

お前個人の主観なんてどうでもいいよ。
事実は無視か。
事実を無視した理屈は屁理屈と言うんだよ。
だから馬鹿レスとか揶揄される。

役立たなきゃ、囲碁による養成なんて名前つけるか?

このスレの馬鹿は、理屈を言っても、事実を言っても否定する。
主観的な脳味噌しかないからか。

文句あるなら、東大の教育現場や東大生に言ってくれ。


 東大が10年前に授業で初めて囲碁を教えて以降、囲碁授業を採用する大学が増え、この新学期から全国で21校になった。囲碁を通じて「考える力」を養い、集中力を磨く効果があると学生の人気が高い。現在、導入を検討している大学もあり、今後さらに増えそうだ。
 2004年に日本棋院の理事長に就任した加藤正夫九段は「教育現場を通じた囲碁の普及、発展」を目指して東大を訪問し、プロ棋士が指導する囲碁入門の授業を提案したのが始まりだった。
 東大側は「囲碁は広く学生の思考力の向上に役立ち、いろいろな意味で学問を支える教養教育の基礎になる」として受け入れ、翌年秋から授業が始まった。


 東大側は「囲碁は広く学生の思考力の向上に役立ち、いろいろな意味で学問を支える教養教育の基礎になる」として受け入れ、翌年秋から授業が始まった。


「囲碁は広く学生の思考力の向上に役立ち、いろいろな意味で学問を支える教養教育の基礎になる」
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net
658 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 00:13:29.48 ID:fbAEjqhE
>>654
既に>>610で指摘あるだろ。
そこで反論しろよ。馬鹿レス主観的君。

>ただコンピュータを相手にする時代で、人間のロジカルシンキングが有効かどうかだ。
>コンピュータの強さ、と、人間が感じる面白さ、は違うから関係ないか。

勝負と面白さは別だ。
コンピュータに勝つのが商売なら別だけどな。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net
665 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 00:50:38.36 ID:fbAEjqhE
たぶん彼らには何を言っても駄目だ。
客観的は事実よりも、主観が優先する思考なんだよ。
やはり、ロジカルシンキングが足りない。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net
672 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 01:21:18.08 ID:fbAEjqhE
そうだね。
彼らの思考は不自然で、現実や実社会に適合出来ないのではと思うのだが、
それをあえて、指摘する必要はないし、放っておけばよいという事か。
理解出来る人間は理解出来るのだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。