トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年03月19日 > bTNCoCh/

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200001000946200006400034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ37 [無断転載禁止]©2ch.net
Alphago戦前の恥ずかしい書き込み [無断転載禁止]©2ch.net
【電聖戦】プロ棋士 vs コンピュータ囲碁ソフト
【棋聖名人本因坊】井山裕太part14【王座天元碁聖】 [無断転載禁止]©2ch.net
あと五年もすれば対コンピューターに勝率一割以下 [無断転載禁止]©2ch.net
定石 ← こんなものを盲信してきたのが人間の敗因 [無断転載禁止]©2ch.net
【AlphaGo】Google Deep Mind アルファ名誉九段 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
256 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 02:03:17.24 ID:bTNCoCh/
>>247
あの人工知能自体は2年前から研究開発されてたもの

コンピュータに詳しくない囲碁棋士だけが「負けるわけがない」と連呼してただけで
プログラマーや科学者の中では必然的な進歩でしかない
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
503 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 02:12:26.60 ID:bTNCoCh/
「Googleは天才だから」

こういうのがいかにも思考停止の日本人思考って感じだよな
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
514 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 07:01:19.82 ID:bTNCoCh/
まずコンピュータと対立してる時点で間違ってんだけどね

コンピュータは人間が使う「道具」であって、向き合って戦う物じゃない

そこになぜか気付かないw
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
272 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:43:35.70 ID:bTNCoCh/
僅差で勝つなんて面倒なプログラム組んでるわけねーだろ
モンテカルロは勝率で計算するから最後のほうは損得の区別がつかないだけ

「1目損して勝率100%の手」と「1目得して勝率100%の手」の違いがアルファ碁は区別出来ない
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
276 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:47:24.07 ID:bTNCoCh/
>>261
劣勢で糞手連発することはあり得ない
モンテカルロは勝率で判断してるんだから劣勢であっても常により良い手を選ぼうとする

しかし1手ごとに膨大な計算が必要なことから、候補手をたくさん用意することが難しい

だから難解な局面になり、なおかつ予想してない手を打たれると
1から計算し直しになり1手すら計算しきれないという状況が発生し得る
そうなると時間制限により適当な1手を選ぶしかなくなる
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
278 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:48:16.50 ID:bTNCoCh/
>>273
「(狙って)僅差で勝つ」じゃなくて
「(勝率で見てるから結果的に)僅差で勝つ」っていう意味な
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
279 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:48:43.19 ID:bTNCoCh/
>>277
その説明してるソースよろしく
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
281 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:53:03.34 ID:bTNCoCh/
というか、意図的に僅差で勝つシステムを入れる意味w

ちょっと脳味噌使えばそんなわけないってことわかるだろ
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
534 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:54:04.92 ID:bTNCoCh/
>>518
厨二病乙
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
535 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:55:42.74 ID:bTNCoCh/
>>523
そりゃ自律機能が無いからさ
自分で考え、自分で好きなことをするわけじゃない
人間の命令に従うだけ

もちろん未来栄光そうだとは言ってない
今現在はそうってだけ
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
536 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:56:10.32 ID:bTNCoCh/
>>527
思考停止馬鹿乙w
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
284 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 11:58:18.27 ID:bTNCoCh/
>>282
もうその時点で「結果的な僅差」だとわかったようなもんだがw

多くを要求しないことで「結果的な僅差」になるほうを選んだってだけの話
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ37 [無断転載禁止]©2ch.net
456 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 12:00:49.24 ID:bTNCoCh/
対局前のセドルのコメントが的確すぎる


-もし負けるならばどんな波紋が起きるだろうか。

"早ければ2年、3年。長くて5年から多くて10年まで、その時にたとえば人間が負けるならばすでにこのようなプログラムがあったとのことが分かるので衝撃は減ることだ。
負けることもできる時代がきたんだなあと、、、。私が勝つとしても心の準備ができた事だ。
5年後には人間が負けても、、、だが、今負けるということは全く準備ができていないではないか。
今だと途方もない暴風が集中するのではないだろうか。
Alphago戦前の恥ずかしい書き込み [無断転載禁止]©2ch.net
91 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 12:04:19.86 ID:bTNCoCh/
>>88
韓国の研究者も当ててた

結局、「負けるはずがない(負けないで欲しい)」っていう願望込みな意見が多すぎた
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
288 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 12:10:28.22 ID:bTNCoCh/
欲を出さないプログラム=結果的に僅差になるプログラム

お前の「僅差に戻す」っていう論理はとっくに崩壊してる件
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
295 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 12:48:48.43 ID:bTNCoCh/
>>291
アルファ碁にはリスクという概念自体が存在しない

さっきも言った通り、モンテカルロは
「1目損して100%勝利する1手」と「1目得して100%勝利する1手」の区別がつかない
だから終盤になると自然と差が縮まっていく

勝率で1手を判断してる以上、リスクの概念が出てくるのはおかしな話
勝率が最も高い手が「最もリスクの低い手」であることは言うまでもない
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
298 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 13:17:00.51 ID:bTNCoCh/
>>297
序盤の場合は終局まで計算してないからな
上の動画でも説明されてたが、アルファ碁は木探索の横幅を削り、さらに深層をも削るようになってる
本来終局までプレイアウトすべき残りの部分を直感的に評価して判断を下してる

勝率がハッキリ出てるなら勝率の高い手を選ぶほうがリスクが少ないが、
明確な勝率が出てないから評価関数に頼るしかない=直感的なリスクも考慮される
【電聖戦】プロ棋士 vs コンピュータ囲碁ソフト
404 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 13:22:11.00 ID:bTNCoCh/
>>387
人生ゲームなら勝率50%
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
540 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 13:24:57.92 ID:bTNCoCh/
>>537
単発で煽りしか出来ない馬鹿乙
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
541 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 13:25:59.06 ID:bTNCoCh/
たいりつ
【対立】
《名・ス自》二つのものが、互いに張り合うこと。
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
301 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 13:31:13.10 ID:bTNCoCh/
ソースの無い「〜らしい」の信憑性の怪しさは学習済み
Alphago戦前の恥ずかしい書き込み [無断転載禁止]©2ch.net
94 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 13:34:09.28 ID:bTNCoCh/
>>93
高尾「Googleがお金を払って負けて貰ったのかと思ってた」
Alphago戦前の恥ずかしい書き込み [無断転載禁止]©2ch.net
96 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 14:21:52.98 ID:bTNCoCh/
弱い奴が打った妙手=ただの悪手

強い奴が打った妙手=きっと凄い手


これが囲碁業界の風習
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
307 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 14:28:02.52 ID:bTNCoCh/
>>303
「大量差を狙うと勝率が下がる」

これも従来の人間目線での思い込みだろ?
物理的な限度はあれど、理論上はむしろ適度に大量を狙うほうが有利なはず

「まとめて取る」という仕様がある以上、将棋以上に大量差狙いの効果は大きい
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
333 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:27:11.32 ID:bTNCoCh/
まあアルファ碁があれだけ強力な手筋を見せつけたんだから
手法を取り入れてみようとしてる棋士も多いことだろう

得に井山のような若い棋士なら長い目で見ればそのほうが利益が大きいはず

アルファ碁の定石を少しでも取り入れられた棋士は一気に躍進する可能性がある状況だからな
【棋聖名人本因坊】井山裕太part14【王座天元碁聖】 [無断転載禁止]©2ch.net
357 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:36:44.95 ID:bTNCoCh/
さすがに囲碁知らない奴は井山のことも知らないだろ
アルファ碁の件で初めて知った奴が大半かと

今回の件で井山どころか高尾すらそこそこ有名人になったw
あと五年もすれば対コンピューターに勝率一割以下 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:46:16.37 ID:bTNCoCh/
すでに1割以下だろ
5回のうちにその1割を引いただけ
定石 ← こんなものを盲信してきたのが人間の敗因 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:47:11.91 ID:bTNCoCh/
>>23
高尾「これはダメな手ですね。アルファ碁はわかってない。」
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
563 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:53:25.54 ID:bTNCoCh/
>>562
どう見てもすべて大局観
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
565 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 19:57:14.09 ID:bTNCoCh/
>>560
読みの強度を上げたんじゃなく
大局観=直感を自分で作らせたのが今回のディープラーニング

今までは人間が基準を与えることでそこから学習して大局観を作ってた
だから「人間の大局観」に依存してる

今回のはその基準すら自分で発見させて、学習して大局観を作るシステム
だから「人間には理解出来ない大局観」が生まれた
【AlphaGo】Google Deep Mind アルファ名誉九段 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 20:00:29.99 ID:bTNCoCh/
セドルに4勝1敗ってだけで貰える名誉九段が粋か?

どう見ても自国の英雄の価値を下げないために取った手段だろうに
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 20:02:09.00 ID:bTNCoCh/
>>566
囲碁ソフトとかの次元じゃなく、科学的に凄いって言われてる新技術だからな
【棋聖名人本因坊】井山裕太part14【王座天元碁聖】 [無断転載禁止]©2ch.net
359 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 20:03:06.79 ID:bTNCoCh/
>>358
ああそうかw
そのことすっかり忘れてたわ
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
574 :名無し名人[sage]:2016/03/19(土) 20:59:25.09 ID:bTNCoCh/
あまりにも急すぎたからな

対局前のセドルも
「もし5年後に負けたのならたいしたことじゃない。しかし今負けたら大変な衝撃になるだろう。」って言ってたし

囲碁界は人間の思考や準備がまだコンピュータに追いついていけてない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。