トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年03月19日 > FjKS5axD

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000110000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
本因坊秀甫

書き込みレス一覧

AlphaGo vs イ・セドル part54©2ch.net
241 :名無し名人[]:2016/03/19(土) 00:09:50.74 ID:FjKS5axD
>>238
黒歴史でも何でもない
人類の技術力の進歩が大衆が思うより速かっただけ
20年前「コンピューターは人間に勝てない」

10年前「あと100年はかかる」

5年前「あと10年は大丈夫」

3か月前「まだトップ棋士は大丈夫」

2週間前「コンピューターが1勝できるかどうかがカギ」

1週間前「負け越しが確定」

囲碁だけ見たら明らかに加速してる
見込みが甘かっただけとも言えるけど、20年前の人の気持ちもわかるし
3か月前の下馬評も当時の常識からして当然の思考だと思う
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
517 :名無し名人[]:2016/03/19(土) 07:53:38.87 ID:FjKS5axD
今までアナログだった時代がデジタルになっただけ
棋士の研究が人同士から人(数人)&コンピューターになるだけ

コンピューターに囲碁で負けるよりネットの普及で世界中の人とリアルタイムで碁が打てる方が過去の人から見たら驚愕だと思うけどなあ
コンピューターが人間より勝るなんて発想は手塚治虫の時代から夢想されていたわけで
電算機というものがあり、
あらゆる事柄に最適に計算できるような設定・手法の可能性があり、
試しに囲碁に最適化させてみたら人間より強くなりました
って、もっと丁寧に説明したらコンピューターが強いのは江戸時代の人でもしっかり理解できると思う
今回のセドルの5戦で分かったことを整理しよう [無断転載禁止]©2ch.net
521 :名無し名人[]:2016/03/19(土) 08:01:59.09 ID:FjKS5axD
インターネットはその前段階として電話・電信の発明があったから段階的進化で緩衝作用があったけど
電話も知らない時代の人が知って一番驚くのはインターネットだと思う
本因坊秀甫
46 :名無し名人[]:2016/03/19(土) 22:26:44.70 ID:FjKS5axD
秀甫好きだわ
秀策の碁を並べてもいまいちピンとこなかったけど(自分の好みと離れすぎて?)
秀甫の碁を並べたらなんとなく上達に役立った実感があった
秀甫・秀栄は好きだなぁ

歴代でどのくらい強いとかは知らない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。