トップページ > 囲碁・オセロ > 2016年03月19日 > 307y5tEY

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1 ◆iojj/SrWtUP1
オセロ指導スレ

書き込みレス一覧

オセロ指導スレ
172 :1 ◆iojj/SrWtUP1 [sage]:2016/03/19(土) 06:33:44.69 ID:307y5tEY
>>166
盤の端、正式には辺と言います。
基本的に「辺は取らずに取らせよ」を心掛けてください。
何故ならオセロの攻めの手筋は相手が辺を取った時の形を利用することが多いからです。

一例を示します。これは「ウイング」という形です。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7++●●●●++
8++●●●●●+
白がB7へ打ったとします(重要な部分以外は省略しています)。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+○●●●●++
8++●●●●●+
オセロ指導スレ
173 :1 ◆iojj/SrWtUP1 [sage]:2016/03/19(土) 06:36:07.84 ID:307y5tEY
黒が隅を取ります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+●●●●●++
8◆+●●●●●+
白がB8へ入ります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+●○●●●++
8●◇●●●●●+
オセロ指導スレ
174 :1 ◆iojj/SrWtUP1 [sage]:2016/03/19(土) 06:36:54.10 ID:307y5tEY
白の次の手で下辺が白になります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7+●○●●●++
8●○○○○○○◇
黒はA8を取りましたがかわりに下辺と反対側の隅を取られてしまいました。
こういったわけで「ウイング」は悪形なのです。

初心者の心得として「少なくとる」「中央に固まるように打つ」「辺は取らずに取らせる」を気を付けると良いと思います。
もちろんそれだけでうまくいくわけではありませんが我流で打つよりずっと奥深さを感じることが出来るはずです。

しばらく打ってもっと知りたい、もっと強くなりたいと思えたら本を買ったりネットで調べたりソフトをダウンロードしてみたり強い人に聞いたりこのスレで質問してみてください。
もっと楽しめるようになると思います。
オセロ指導スレ
175 :1 ◆iojj/SrWtUP1 [sage]:2016/03/19(土) 10:49:49.90 ID:307y5tEY
>>171
「辺を取らせる」ということは「種石が少なくなる」ということでもあります。
悪形を作らせる方針は間違っていませんが攻められないと意味が無いですね。
4つ辺を取らせている状況は「とりあえずなんとなく悪形を作らせて終盤でなんとかするか」という姿勢にも見えます。
そうではなくて中盤から種石を意識し、早くても攻めれるときに踏み込むことは大事です。
終盤になってから打てると思ったところに打てない、ラインが切れないといったことに気づいても遅いのです。

辺を取っても取らせても最終的に大事なのは読みです。そしてその読みは急所に打てるかどうか、ラインが切れるか切れないか、連打されないかなどポイントを押さえたものが優れています。
上級者でも完全に読めるわけではありません。自分の読みの限界を知るためにも勇気をもって踏み込んでみてください。

なあなあで偶数に〜では強い人に勝てません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。