トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年12月07日 > i70LY5Ud

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁クエストについて語るスレ Part6 [転載禁止]©2ch.net
○●プロ試験情報スレッド 第8局○●

書き込みレス一覧

囲碁クエストについて語るスレ Part6 [転載禁止]©2ch.net
713 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 10:33:21.79 ID:i70LY5Ud
>>679から始まる一連の頭おかしい発言だけど、明らかに誰かさん()の自作自演じゃんw
「ネット将棋に詳しいけれどネット碁をほとんど知らない人間」が「ネット将棋の事情がそのまま囲碁の世界に適用できるはず」と決めつけて発言している。こう考えればすべて納得がいく。
実際、ID変えて自演はじめたらいきなり将棋ウォーズの話を出しちゃって馬脚を露わしてるしwwww

>強くなれば、格上と当たる可能性が下がって、格下と当たる可能性が増える

こんなのまずあり得ないことは、「本当にネット碁をやってる人間なら」 誰でも分かる。
東洋にしても幽玄にしても、十分にアクティブ人口が多いから、いつでもほぼ互角の相手と当たるんだよ。よっぽど変な条件(10級の人間が平日の午前5時に打つとか)じゃない限りね。

>>679(とそれに続くその自演レス)は、ろくにネット碁をやったことがないから、ここを決定的に誤解しているんだな。

ネット将棋の最大手は24かウォーズだから、そのあたりの事情をベースに話しているんだろ?w
過疎ってるネット将棋の世界なら、「強くなれば、格上と当たる可能性が下がって、格下と当たる可能性が増える」というのも一面では正しいからね。

でも、東洋幽玄のプレイヤー数は、24より2桁くらい多いんだよ。君は知らないだろうけど。
だからネット碁で格上や格下と当たることなんて基本的には「無い」んだよ。
もちろんハンデ云々の話なんか関係ない。ほぼ互先で同格の相手がいるんだよ。
(もちろん意図的な過少やサンドバガーなら別)

なので、碁の世界では>>678が言うような
「そもそも沢山打ち続けたら、よほど実力が伸び続けていない限り5割前後で落ち着くものじゃないの?」という感覚のほうが正しいんだよ。
○●プロ試験情報スレッド 第8局○●
727 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 10:43:40.12 ID:i70LY5Ud
鳥って何か実績あるの?
大会優勝とかの目立ち方だけを見れば柳がぶっちぎりに見えるんだけど
結局プロにはなれなかったのか
囲碁クエストについて語るスレ Part6 [転載禁止]©2ch.net
716 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 11:38:48.85 ID:i70LY5Ud
>>714
おまえさんの言う「普通じゃね?」ってのは
「囲碁クエならば普通じゃね?」っていう意味だろ。
それなら正しいんじゃね?

囲碁クエなんてネット碁全体のシェアを見ればマイナーもいいところ。
「同格と互先で打てるのが当たり前のメジャーな対局サイトなら、よほど極端なトップレベルを除いて
勝率5割に収束するのが普通の感覚じゃね?(でも囲碁クエは普通じゃないよね)」

これが発端となったら>>678の意見だろう。
俺もその感覚は正しいと思う。

この文脈で>>693みたいなことを言い出す奴は「普通のネット碁」の実態を知らない人間である証拠。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。