トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年12月07日 > 6Z9Sahbq

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002200000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は?(国内限定) [転載禁止]©2ch.net
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は?(国内限定) [転載禁止]©2ch.net
566 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 06:48:46.78 ID:6Z9Sahbq
>>562
過去に同じ局面で、一度も打たれたことがなく、打たれたとしても負け筋ではなく、
本当に最善手がある場合のみ、その可能性はある。
チェス、将棋は、その可能性が0に近づいている。
囲碁界史上最強の棋士は?(国内限定) [転載禁止]©2ch.net
567 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 06:52:55.28 ID:6Z9Sahbq
>>559
先手、後手がある以上、仮に同じコンピュータであっても局面が違う。
ボードゲームにおいては、
アルゴリズムを数理統計的に考えれば、先手有利では。
囲碁界史上最強の棋士は?(国内限定) [転載禁止]©2ch.net
568 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 07:04:25.17 ID:6Z9Sahbq
>>562
最善手は過去の統計で勝率の高い手になる。
ボードゲームは全てそうなる。
オセロ、チェス、マージャン、囲碁も例外ではない。
まあ、負けでも名局とする人間の価値を基準にすれば別だが。
人が決める最善手と、コンピュータが決める最善手で、
結局は勝率の高い手が最善手になる。
仮に新手があり、人の最善手が優れたとしても、次からはコンピュータは間違えない。
そうやって進化して行く。

最終的に記憶量や命令処理速度など含め、人間はコンピュータに叶わなくなる。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?10©2ch.net
265 :名無し名人[sage]:2015/12/07(月) 07:06:57.05 ID:6Z9Sahbq
>>264
子供の参加数で人気が決まるという、
客観的なソースあますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。