トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年11月18日 > dIPmFzYd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part103 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part103 [転載禁止]©2ch.net
120 :名無し名人[]:2015/11/18(水) 00:37:04.05 ID:dIPmFzYd
>>119
でも、実力がなくなれば依頼人や患者が来なくなって実質食えなくなるのでは?
棋士はどんなに連敗しても棋聖戦や名人戦の予選に参加し続けられるし、減るとはいえ対局料もらえるよ。
それに医師や弁護士って勝敗を競う職業ではないから比較としてはちょっとちがうかな。
他のジャンルと比較するなら、勝敗を競うプロと比較しないと。
NHK杯囲碁トーナメント Part103 [転載禁止]©2ch.net
144 :名無し名人[]:2015/11/18(水) 16:57:06.89 ID:dIPmFzYd
普段過疎板なんだから、別に段位の話で盛り上がってもいいだろうよ。
スレチだなんだと言う奴は管理人でもないくせに何様だよ。
別に2ちゃん見る義務なんてないから嫌なら自分が来なけりゃいいだけだろ。
何を2ちゃんごときで偽善を振りかざしてるのか・・・
NHK杯囲碁トーナメント Part103 [転載禁止]©2ch.net
158 :名無し名人[]:2015/11/18(水) 21:01:41.89 ID:dIPmFzYd
>>147
>弱いプロがプロで居続けても、それ自体は誰も誰も損しない。

C予選であれ、プロである以上は対局料が支払われる。
その対局料は主催している新聞社から出る。
契約は年間いくらって総額が決まっていて、 賞金も含めそれが分配される。
つまり、毎年参加してるだけで、毎年C予選敗退の棋士の対局料もその中から支払われる。
で、何連敗しようが、毎年参加してるだけであろうが、棋戦への参加資格ははく奪されない。

つまり、そういう棋士がいなくなってくれると他の棋士の取り分が増えたり、棋院の運営費にまわせるるって事。
参加してるだけの弱い棋士が大勢いると、他の棋士や棋院は損してるんだよ。

勝敗を競うプロで、何連敗しようがクビにもならなければ、参加資格もなくならければ、対局料なしにもならないのってダメだろ。
参加資格はく奪までいかなくても、弱小棋士は対局料なしのフリー参戦とかにすればいいのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。