トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年09月25日 > F9W9kI6o

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000100100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part100 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part100 [転載禁止]©2ch.net
425 :名無し名人[sage]:2015/09/25(金) 06:53:02.37 ID:F9W9kI6o
投了するなという命令や契約など出来る筈が無い。 ただしTV碁の対局では、

放送局の「要請」を棋士側もあうんの呼吸で、大部分聞き入れる。
序盤で大失敗した時「普通の棋戦なら投了する場面だが、TV碁なので打ち続けた」
などと言う記述はいくつも見られる。

NHK杯でもかつて早く終わり過ぎて、検討でも埋められないので「名局細解」を流したし、
民放の場合は「囲碁番組」を見込んだスポンサーが付くのだから
対局が終わってチャンネルを変えられては大変。
NHK杯囲碁トーナメント Part100 [転載禁止]©2ch.net
433 :名無し名人[sage]:2015/09/25(金) 10:29:51.40 ID:F9W9kI6o
>>429
>むしろ以前のようにさっさと投げてもらって解説を交えた検討碁を見たいな
> その方が視聴者的には有意義だし

あれは「さっさと投げた」んじゃなく、終わった後に編集して考えている時間を削ったりして
検討の時間を捻出していただけ。
あの時代は序盤にいきなり十数手もワープしたり、ヨセの場面では「この対局は制限時間を大幅に過ぎて
打たれましたので、これより手順のみ」というのが毎回のようにあった。

それと、ここ数年で検討が削られたのは、視聴者の多数派は検討を見たいと思っていない事を
局側分かったからだろう。

こんなのはアンケートで「検討を見たいですか?」聞けば分かるし、
さらにビデオリサーチ社の視聴率メーターは、1分おきに数字を記録している。
だから、勝負が終わったらチャンネルを変えたとかTVを切ったというのは
視聴率がストンと落ちるから、制作側は自動的に分かるからな。
NHK杯囲碁トーナメント Part100 [転載禁止]©2ch.net
439 :名無し名人[sage]:2015/09/25(金) 13:56:35.57 ID:F9W9kI6o
>>436

>あの時代は序盤にいきなり十数手もワープしたり、ヨセの場面では「この対局は制限時間を大幅に過ぎて
>打たれましたので、これより手順のみ」というのが毎回のようにあった。

じゃあ、このシーンはなぜ姿を消したの?

お前さんの言う
>今はデジタルだから、一手一手打つとこだけとか、編集が簡単にできるように なったんだよ。

なら、逆にもっと多用されそうなものだがな。

それと昔からのNHK杯の視聴者に聞きたいのですが、これが消滅したのはいつ頃でしょうか?
少なくともここ2〜3年以上はこのシーンを見たことが無い。

>昔はテープだったから、いちいち編集して部分部分を削るのが大変だったんだよ。

アホ抜かせwww 30年前でも結婚式とか運動会のビデオ画像を、ド素人でも
編集して、余分な部分を切り取って加工してたわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。