トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年08月04日 > RdX7mOT2

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁強い奴ちょっときて [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁強い奴ちょっときて [転載禁止]©2ch.net
179 :名無し名人[sage]:2015/08/04(火) 10:45:25.18 ID:RdX7mOT2
コスミに普通に勝てるようになってきたか・・・
囲碁強い奴ちょっときて [転載禁止]©2ch.net
184 :名無し名人[sage]:2015/08/04(火) 11:50:25.05 ID:RdX7mOT2
>>180
黒23〜 「大ゲイマ三々定石」で調べてみるといいよ
黒29  んやそこは基本的に切って戦う場所ではない。実戦譜の打ち方で黒不満なし
黒45  その通り。受けなくていいところで、このタイミングで左辺を消しに行けばもっといい勝負になった

黒77はJ3と受けた方が得

あと黒147でパスしてるけど、R10のところは手があるよね
コスミの方はたぶんそこ読みきれてなくて、形勢に余裕があるから手を入れたっぽいけど

敗因としては、やはり白左辺を効率よく囲わせすぎたこと。右辺はね、白はかなり手数をかけてるから
そこが地にさせてしまっていい。左辺は外側からガリガリ削っていけるタイミングが
何度かあったんだけど、それを逃して大きく囲わせてしまったので囲い合いで負けたという感じですな

でも全体的に形に対する感覚が出来てきて、筋が良くなってきたと思う
囲碁強い奴ちょっときて [転載禁止]©2ch.net
185 :名無し名人[sage]:2015/08/04(火) 12:03:06.47 ID:RdX7mOT2
碁というのがどういうゲームであるかは色んな捉え方があってそのどれもが正しいんだけど
一つの考え方としては、より少ない手数で効率よく大きい地を囲った方が勝つという考え方が出来る
(だから「形」も重要になってくる)

これはつまり、相手に無駄な手を多く打たせて、少ない地のところに手数をかけさせればかけさせるほど
自分が有利になる可能性が高いということでもあるし、ある程度相手が手数をかけているなら
そこは地にさせてしまってもそれほど問題ないということでもある
逆に、少ない手数で大きく囲おうとしているところは絶対にそれを許してはいけないので
積極的に仕掛けていかないと勝負にならない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。