トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年05月22日 > Ag+fEJ+u

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000100000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part3 [転載禁止]©2ch.net
【天元】高尾紳路応援スレ【十段】第12局 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part3 [転載禁止]©2ch.net
534 :名無し名人[sage]:2015/05/22(金) 00:54:46.05 ID:Ag+fEJ+u
>522
普遍的な事実というけれど、便利な言葉すぎてそれじゃ足りない。
その研究成果が本当に進歩してるのかどうかを、あなたがどうやってそれを判断しているのかということ。

また人口以外の育成環境については俺はそれに対してそこまで優位であると思っていない。
優位性が本当にあるのかどうかすら懐疑的に思っている。
棋力以外の部分でというが、その根拠となる条件を絶対としてほとんど議論してないように見えるが。

それと負ける確率はその例でいえばゼロでいいし、論点はそこじゃない。
棋力をどうとらえているかはわかりかねるけれど、
個々の資質というか、個人差というものが未確定である以上は、絶対とは言い切れないのではということ。

ただその例えをしたということは、現代棋士と昔の棋士との差には、
その個人差は微々たるもので、布石やその育成環境における差は例と同じくらいの差があると思っているということ?
それなら、道策とかありえないというのはわかるし、それらの条件からくる結論だから正しいとはなるが、
それらの条件が一つでも正しくないと思う人にとっては、違う結論になるだろう。
だからといって、違う結論は認めないではただ主張を押し付けているのと変わらないのでは?
囲碁界史上最強の棋士は? Part3 [転載禁止]©2ch.net
536 :名無し名人[sage]:2015/05/22(金) 04:09:51.13 ID:Ag+fEJ+u
>535
わからない部分は無視というとなんだが、わかると思う部分だけで正解を推測するアプローチが正しいという主張なのか。
ただ結局それが「より正解に近い解答であるかどうか」もまたわからないと言ってはいないか。
そのアプローチにおいてはその可能性が高いとなるはずではあるが、
その根拠となる条件の評価に違いがあれば、違う結果でもおかしくないのだし、
やたらと昔の棋士を否定する理由にはならないと思うのだが。

そもそも本当に最強が完全にわかると思っている人間は基本的にはいないだろ。
自分のわかる(と思っている)範囲で各々が最強を言ってたんじゃないのか?
根拠は違っていただろうが、その意味ではどういうアプローチでも根本は同じなのでは。

それに好きな棋士なら個人スレに行けばいいし、
最強というテーマがあるからこその交流というか、各々の囲碁や棋士に対する見方もでるだろう。
このスレの存在意義としては、特段おかしいことでもないと思うが。



資質の比較という意味ではレーティングを活用すれば、
幅は出るけれど、参考値程度には数字は出せそうな気はするな。
【天元】高尾紳路応援スレ【十段】第12局 [転載禁止]©2ch.net
362 :名無し名人[sage]:2015/05/22(金) 20:18:59.58 ID:Ag+fEJ+u
しかしプロフは相変わらず変更されないな。天元さんが泣いてるぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。