トップページ > 囲碁・オセロ > 2015年03月21日 > ZVJ0oYdw

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000101000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
465 :名無し名人[sage]:2015/03/21(土) 00:03:26.74 ID:ZVJ0oYdw
パッと見白がひどいように見えるけど、数えてみるといい勝負なのかな。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
468 :名無し名人[sage]:2015/03/21(土) 10:06:00.12 ID:ZVJ0oYdw
なんか妙な感じを受けたがそれだったか。
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
904 :名無し名人[sage]:2015/03/21(土) 12:57:23.82 ID:ZVJ0oYdw
>902
>「詰碁Aでなければ詰碁ではない」だ 。
多分違うのがここじゃないかな。お前にはそう見えたりしたかもしれないが、少なくとも俺はそういった憶えなはい。
最初は確かにそういうやりとりではあったし、それに対して押しつけだって始まったが、
解釈が違うのがわかった時点で、
あくまで「詰碁Aでなければ詰碁Aではない」でいい。
「詰碁Aでなければ詰碁Bは詰碁とは呼ばない」とかなら矛盾するかもしれんが、分けていれば矛盾はしない。
なんか変な言い回しになるけれど、「詰碁Aではない詰碁は詰碁Aではない。」であって、
「詰碁Aでなければ詰碁ではない」ではない。これでわかってもらえるか?
それとも一つの言葉には一つの解釈しかないっていう考えの持ち主だったりするのか?


>ネットの常識
なんでそういうことになるんだよ。通用しないとかじゃなくてある程度幅を持たせるなり柔軟に対応すればいい話だろ。
おれのも自分ルールではあるが、お前の常識とやらも公文化されて決まっているわけではないのだろう?
実際結構な数に絡まれただろ。お前の基準なんて知らないから各々で色々言ってただろ。
どうしてそういう状態になったか考えてみてほしい。基地外ばかりだからではなくて。
お前の常識に合わないと罵倒するのがお前の常識ってわけでもないだろ。
リアルでもそういうこと言ってるんなら流石に疑うが、ネットだからだろ?つまり常識とやらを変えてるだろ。
主張はともかく対応は正しいものだったのか?

殺害予告云々はちょっとよくわからないが、
主観から全体の決まった意見というかルールが決まることはあるけど、それはどうなんすかね。


>初中級詰碁が詰碁に含まれない。
上記の話とかぶるが、高尾さんの話も詰碁Aについて言っていることであって、それは詰碁Bを全否定するものではない。
詰碁を作ってないという根拠はないようなもんだけれど、詰碁を作ったと言ってないからかな。
逆にあるというなら出してほしい。
まぁ高尾さんかどうかは重要でないとしてるんで置いとくと、
この場合本が存在しているからといっても詰碁Aは否定されるわけではないということ。
だから初手が複数あっても詰碁Aだと主張している作家がいるのか?と聞いていた。
>存在する以上共通化されていない
だからこれは反駁ならない。
それに論点がずれるけど、これは暴論すぎ。
例えば常識でも何でもいいけれど、公文化されていないものに関して例外が一つでもあった場合、
それはお前の言う決まっていないものになるから、誰かが例外的なことをしただけで、
お前は大体の言葉が使えなくなってしまうだろう。


>907の
>>821の言っている詰碁は囲碁の問題全般をさす詰碁のことではないという意味。
どこに書いてあるかは永遠に書かない

一個人の主観だけならまぁまだしも、それなりの数がいても根拠になりえないみたいだな。
では決まるというのはどういう過程でできるんだろうな。


>903
教育ね。お前の言葉を借りれば押しつけだけどな。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
471 :名無し名人[sage]:2015/03/21(土) 20:36:37.17 ID:ZVJ0oYdw
耳赤でググれば棋譜が出てくると思うけど、
その元ネタと比べて石全体が一路分ずれているってこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。