トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年12月10日 > D/pWnWQd

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000001000000200000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
棋聖戦総合スレッドpart50 [転載禁止]©2ch.net
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●

書き込みレス一覧

棋聖戦総合スレッドpart50 [転載禁止]©2ch.net
151 :名無し名人[sage]:2014/12/10(水) 02:48:38.67 ID:D/pWnWQd
じゃあ次はCリーグが全部で何局になるのかだな。

というかスイス5連勝だとCリーグのほうがBリーグより挑戦トーナメントにでやすそうなのがあれだな。
棋聖戦総合スレッドpart50 [転載禁止]©2ch.net
154 :名無し名人[sage]:2014/12/10(水) 09:04:54.67 ID:D/pWnWQd
>152 乙
俺も手計算でやった。


>153
C優勝は単純に勝率半々なら1/32なんだけど、Cは人数が多い分棋力差も大きいだろうから、
優勝者にとっては実際はもっと高くなる数字だろうな。勝率5割が6割ってだけで確率は倍以上良くなるし。

Bは仮に6勝がリーグ優勝のボーダーとすると確率が8/128。
さらに決定戦があるから半分の4/128になる。つまり1/32。Cと同じ。
7勝しないといけなくなるとするとBのほうが明らかに大変だっていう数字。

本因坊リーグだと優勝にはほぼ最低5勝は必要。その場合はプレーオフの場合も多いし、
6勝でプレーオフも普通にあるから、こっちはプレーオフなしを考えると全体としては6勝は欲しいところ。
5勝で優勝できてやっと確率が1割くらいになって、Cよりかは大分いいってなるんだが、
ということはBリーグのアドバンテージはほぼ上位者にしかないともいえる。

これだと短期的にみると、3勝1敗になった時点で4勝してBリーグに上がるより、
負けて次の年にCで優勝を狙う方が挑戦トーナメントに出れる率が高いかもしれん。
棋聖戦総合スレッドpart50 [転載禁止]©2ch.net
169 :名無し名人[sage]:2014/12/10(水) 16:35:14.96 ID:D/pWnWQd
>155
まぁな。対局料がどのくらい違うのかはわからんけども、
要はC優勝するよりB優勝の方がきついんだよ。普通に。でも挑戦トーナメントでは対等。
逆に言うとBリーグのポジションがちょっと中途半端なんだよな。
Aまでいけば挑戦率の面まで見れば考える必要はまずないんだけどさ。

ちなみに仮に棋力差がSからBでほとんどない。しかしCではほぼ100%優勝できるみたいない奴がいると、
Cで優勝してそっから5連勝でおkってなるから、Sリーグ優勝よりか楽になっちゃうこともありえる。


しかし、レーティングの期待勝率で見ると、実際Cからってのはないだろうなっていうのは思う。
あったら大事件か天才現るか。っていう。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
176 :名無し名人[sage]:2014/12/10(水) 16:39:19.63 ID:D/pWnWQd
横綱から小結に落ちた力士に幕内優勝しろって言っているようなもん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。