トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年12月06日 > Sd8bCV/R

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000050001100000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●置碁必勝法検討スレ●○

書き込みレス一覧

○●置碁必勝法検討スレ●○
173 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 08:28:40.42 ID:Sd8bCV/R
DB検索やデータの整理の仕方など、
かなりノウハウがたまったので、
忘れないうちに次のネタ「並べて学ぶ布石とヨセ」に行くことにした。

底本は「基本布石事典」。これも良い本だと思う。
上下合わせて5,000円でこの情報量はすばらしい。
特定の布石を深堀した本はいろいろ出ているが、
「基本布石事典」の網羅性と解説の分かりやすさは、
良書と言えるものである。
○●置碁必勝法検討スレ●○
174 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 08:29:24.68 ID:Sd8bCV/R
しかしながら下手の私としてはいくつか気になるところがある。


依田先生いわく
「参考譜は127例あるが、これを繰り返しならべるだけでも
 布石の力がつくことを確信する。」


でも、先生、私は序盤・中盤・終盤と隙だらけなんです。
布石だけ127譜も並べるなんて効率の悪いことできません。

そして、127例の全てが私の対局に出てくることはないと確信しています。
私はどの型から優先して読めばいいのでしょうか?
○●置碁必勝法検討スレ●○
175 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 08:30:14.43 ID:Sd8bCV/R
ちなみに事典には参考譜が127局あるが、索引図は95型となっている。

そもそもアマチュアはこの事典の中からどの布石を使っているのか、
数ある変化図のうち、どれが本命なのか、変化図に載っていない展開で
押さえておく図はどんなものか、そういう情報が大切だと思う。

そしてそれに近いプロの棋譜があるならそれを並べておきたい。

どうせ並べるなら終局まで並べてヨセまで効率よく学びたい。
○●置碁必勝法検討スレ●○
176 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 08:30:53.52 ID:Sd8bCV/R
そこで、kombilo。
「基本布石事典」上下の図索引95型にそって
KGS高段者の布石出現頻度を調べ、
頻度の高いもの(95型中で累計80%程度)についてその後の進行も調べ、
それに沿ってプロが終局まで打っている棋譜を調べた。

これが「並べて学ぶ布石とヨセ」である。

例によってKGS6,7dの対局記録15万局を調べてみると
95型(約12,000局)中32型(約10,400局)で80%超となることがわかった。
つまり30数譜集めれば、
アマチュア高段者のよくある布石の型を俯瞰することができる。

プロが基本と考える布石をアマが理解できた範囲で打って
それを見たプロがマネして終局まで打つとこんな棋譜になる、という感じ。

ヤミクモにプロの棋譜を並べるより体系的だし、
出現頻度で選んだから効率よい。
終局まで打った棋譜ばかりだから、序盤・中盤・終盤一通り勉強できる。
隅星数を基準に編成すればら難易度も揃ってくる。
(実際には時代が進むとともに厳しい手が増えるという難しさがある。)
○●置碁必勝法検討スレ●○
177 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 08:31:40.27 ID:Sd8bCV/R
一方、一番出現頻度が高い型と低い型には相当な差がある。
第1位は932局、第32位は132局。
よって第1位は変化を追いかけて7局選び、
第32位は1局だけ選ぶことにした。比例配分である。

こうすれば代表的変化についても一通り知ることができる。
比例配分しなおすと全部で58局となった。

出てきた棋譜は隅星数、黒二連星/白二連星で分類した。

「定石とヨセ」の隅星数を比較するとレベル合わせがしやすいと思う。

「基本布石事典」には各型さまざまな変化が掲載されているし、
アマチュアの進行も事典にこだわらず、様々であることもわかったが、
58局を超える分は各自の必要に応じて棋譜でーたべーすやkombiloで
調べるのがよいと思う。
「定石とヨセ」の第二集と第三集もいいぐあいに補完してくれる。

いずれにせよこの棋譜を並べながら基本布石事典を解説がわりに読めばいい。

それが32型58局分あるのだ。
上下巻5,000円を一局換算すれば相当お得である。

「定石とヨセ」で約40局、「布石とヨセ」で約60局。
級位者の棋譜並べには十分な枚数だと思う。
○●置碁必勝法検討スレ●○
178 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 12:54:14.07 ID:Sd8bCV/R
2ちゃんねるの広告規制に引っ掛かって棋譜URLを掲載できないことがわかった。
すまん。

http://info.2ch.net/?curid=2879

 に掲載したので良ければそちらを見てほしい。
 ただ、html文書の知識がないので、整形できず、
 見やすいとはいえないと思う。

 どなたかスキルある人が整形してくれると嬉しい。 
○●置碁必勝法検討スレ●○
179 :名無し名人[]:2014/12/06(土) 13:00:21.03 ID:Sd8bCV/R
「並べて学ぶ定石とヨセ」も作ってみたが

http://info.2ch.net/?curid=2880

 こっちの方が読みにくいことはなはだしい。

 誰か助けてくれ。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。