トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年12月04日 > DC7InsXw

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
呉清源総合
【アマ】囲碁6段の難易度はどの程度か【最高峰】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

呉清源総合
452 :名無し名人[sage]:2014/12/04(木) 10:52:00.80 ID:DC7InsXw
>>450
めちゃくちゃ強いやつにおもいっきりぶつかっちゃうと、自信をなくしてその影響で感覚が変になっちゃうという現象は
古今東西、よく見られる。

たとえば、数十年前、当時若手最強女流だった宮崎志摩子が中国に
武者修行に行ったまではいいけど、ボロボロになって帰ってきて、その後鳴かず飛ばずになったりとか、

小林覚が棋聖戦で趙治勲と対戦して趙治勲の悪手を使いこなす強さに衝撃を受けて、
対抗しようと踏み込む棋風に変えたところまではいいけど、その棋風に自分が振り回されて
変調になって沈んで行ったりとか。。。。。そういうことはママある。

特に宮崎の場合不運だったのは、当時の中国は日本と同等か腕力では日本よりすでに強い状況だったにも関わらず、
そういう事前情報がほとんど日本に届いていな買った時期で、おまけに当時宮崎は腕力自慢で鳴らしていたから、
実際以上に自分自身を弱いと感じてしまったんだろう。

ただ、藤沢朋斎に関して言うと、痴呆症を発生させた可能性がある。その後どんどん病状悪化していったから。
なにしろ女流棋士に教えてあげる勉強会を始めたのに、その会合で女流にどんどん負けちゃうようになっちゃって、
それに気がついた女流がみんな遠慮して朋斎先生と打たなくなっちゃったとか、そんなエピソードも晩年にはあったくらいだから。
【アマ】囲碁6段の難易度はどの程度か【最高峰】 [転載禁止]©2ch.net
276 :名無し名人[sage]:2014/12/04(木) 15:41:26.20 ID:DC7InsXw
>>47 じわじわくるw
【アマ】囲碁6段の難易度はどの程度か【最高峰】 [転載禁止]©2ch.net
277 :名無し名人[sage]:2014/12/04(木) 15:53:50.03 ID:DC7InsXw
囲碁の段位ってのは上のほうがいい加減なんだよな。
それが諸悪の根源。

仮に本物の囲碁の神様がいて、客観的に段位をつけるとしたらもしかしたら、1子1段差として13段くらいまで必要になるかもしれない。
その8段から13段まで全部を8段と9段にぎゅっと押し詰めているのが、現在の段位。

だから必然的に7段以下とは絶壁のような落差が発生する。

アマチュアは全員、一斉一律に5ランク下げるといいと思う。
そうすればアマからプロまで同じ段位級位のラインに乗っけることができる。

その場合、プロは全員8段か9段になる。院生は3段から8段くらいかな。県代表の上位常連が7段から6段くらい。
弱い県の県代表が3段段くらい。これがだいたい碁会所で現在9段とか師範とか言われてる奴ら。
碁会所で5段の奴が初段。4段の奴は1級。なお関東圏の段位は関西圏より1ランク楽になっているので要注意。
(関東で標準的な碁会所で7段だと、関西標準的な碁会所では6段、という意味)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。