トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年12月01日 > 8zmAKUQB

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002143010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
新ルール囲碁を作って遊ぶスレッド Part1 [転載禁止]©2ch.net
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
囲碁より微妙に人気が無さそうな物を挙げるスレ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
149 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 19:25:17.28 ID:8zmAKUQB
呉清源先生 ご冥福をお祈りいたします。


ボケっ放しじゃないか!ちゃんと突っ込もうぜ

961 :天゛狗熱:2014/09/22(月) 15:44:45.13 ID:otsnO0SF
スレチのお詫びに帰宅したら定石を覚えるための棋書の使い方を書いてやろう。
大学囲碁部の顧問をしてもらってたプロに教わった方法だ。

963 :天゛狗熱:2014/09/22(月) 23:22:50.23 ID:S8By2trK
定石書を逆さにして並べるんだ
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
55 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 19:40:39.30 ID:8zmAKUQB
>>50
「囲碁の強い人」を先生と呼ぶべきはありません、なんだから
越田先生は越田先生と呼んでも全く差し支えないでしょ

死活手順に全く興味がない
プロのような読みのスピードはない
だから自分は強くないって内容を本人が書いてるし


越田先生以外で碁の本質を研究されている人はいますか?
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
59 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 20:57:49.85 ID:8zmAKUQB
>>56
ゲーム理論の研究者とゲームの達人は全く違う世界のプロフェッショナルだ
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
68 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 21:35:39.02 ID:8zmAKUQB
>>62
将棋やチェスなどのソフトはあくまでも勝負にこだわったプログラミングであり
必ずしもゲーム理論から派生した数学的解析手法を用いている訳ではないだろう
経済学者が経済をコントロールできないように理論の探求と勝負の実績は全く別物


越田先生の囲碁理論は数学的手法を取っていないように見えます
自然科学的な発想よりむしろ社会科学的な思想が感じられますが
何を源流とされているのでしょうか?
新ルール囲碁を作って遊ぶスレッド Part1 [転載禁止]©2ch.net
27 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 21:50:20.29 ID:8zmAKUQB
将棋みたいにアゲハマを自由に使えるようにしたら面白そう
相手に渡したアゲハマの数より多く目が無いと生きられない
下手に捨て石とか出来ない
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
870 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 21:56:07.86 ID:8zmAKUQB
将棋は駒を振って勝敗を決めるゲーム
囲碁より微妙に人気が無さそうな物を挙げるスレ [転載禁止]©2ch.net
8 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 21:59:58.34 ID:8zmAKUQB
亀井静香
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
75 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 22:06:38.01 ID:8zmAKUQB
越田先生
科学と俗説の違いは何だと思われますか?
化学と俗説の違いがお解りになりますか?
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
78 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 22:18:29.17 ID:8zmAKUQB
誹謗中傷を目的とした質問や書き込みが見受けられますが
それらは無視して結構だと思います

越田先生の囲碁理論 ≠ 俗説 ≒ オカルト科学 であると証明できますか?
または、証明はできなくても、何か根拠はありますか?
越田正常先生が囲碁理論以外の質問に答えるスレ [転載禁止]©2ch.net
82 :名無し名人[sage]:2014/12/01(月) 22:41:21.52 ID:8zmAKUQB
>>80-81
理論から導かれる仮説が証明されるのは何十年も後からのケースは非常に多い
プレートテクトニクスなんか、証明する方法が無く提唱者が無名ってだけで
いつまで経っても仮説扱いにされていた

重要なのは「証明する中身」ではなく科学的アプローチ方法の検証だ
青色発光ダイオードだって、理論(妄想)上作れることが判っていても
実際に作るのは困難で非常に時間が掛かったぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。