トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月25日 > pKFjKRgO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001031701013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
天元戦総合スレッド(第40期〜)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●

書き込みレス一覧

天元戦総合スレッド(第40期〜)
560 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 16:08:06.39 ID:pKFjKRgO
もう、だめですね
天元戦総合スレッド(第40期〜)
597 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 18:14:40.19 ID:pKFjKRgO
実は...村川は、井山より強いと思う。。。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
957 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 18:25:06.14 ID:pKFjKRgO
驚きの上達法....あたりが一瞬でわかると、一気に強くなる。

 あたりだらけの問題で、
    1 どの石を逃げるべきか
    2 どの石を取るべきか
 がわかると一気に強くなる。
<理由>
 囲碁のアルゴリズムにおいては、
    アタリになる石は、生きていない弱い石であり、
    アタリにならない場合は、生きた強い石と判断せきる。
  
 公理(定義) 生きた石とは、あたりにできない石のことである。
 このため、将来アタリが
    生まれる石は、取られる危険があり
    生まれない石は、取られる危険がない。


 囲碁のアルゴリズムは、アタリになると場合は危険。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第36局○●
109 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 18:25:41.99 ID:pKFjKRgO
驚きの上達法....あたりが一瞬でわかると、一気に強くなる。

 あたりだらけの問題で、
    1 どの石を逃げるべきか
    2 どの石を取るべきか
 がわかると一気に強くなる。
<理由>
 囲碁のアルゴリズムにおいては、
    アタリになる石は、生きていない弱い石であり、
    アタリにならない場合は、生きた強い石と判断せきる。
  
 公理(定義) 生きた石とは、あたりにできない石のことである。
 このため、将来アタリが
    生まれる石は、取られる危険があり
    生まれない石は、取られる危険がない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
966 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 19:59:25.04 ID:pKFjKRgO
打ってがえしは
 アタリ→(とってもアタリ(1手)→ 取られる。
 
シチョウ
 アタリ→逃げる(2手)→アタリ→逃げる(1手)...取られる。

     
 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
967 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:04:32.39 ID:pKFjKRgO
アタリが、一瞬でわかるようになると、
     ↓
 攻め合いの手数がすぐに計算できるようになる。
     ↓
 封鎖されても勝てる、負けるがわかる。
     ↓
 攻め取りか、どうかが解かる。

 ダメヅマリが一瞬でわかる。

 最小手数の攻め合いの戦いがわかる。
 ......  
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
968 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:06:11.61 ID:pKFjKRgO
囲碁のプログラムは、
 アタリの認識構造によって、すべて体系化されている。

 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
969 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:09:44.96 ID:pKFjKRgO
アタリの法則は、ダメズマリ、大中小中、セキ、手筋、死活
 すべての手内在した、戦いの基本法則になっている。

 構想は、アタリという状態の有無によって
  180度、その戦略を変化させている。
 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
971 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:21:10.14 ID:pKFjKRgO
生きている石とは、手抜きいてもアタリにできない石のこと。

盤上の石は当初は、活きていないない。
なぜなら、手を抜きとするとアタリになる。

終局の石はすべて、
 アタリにすると、ダメズマリでとられる石または空間と
 あたりにできない石の2つで構成されている。

前者の大きさで勝敗がきまるのが、日本ルール
後者の大きさで勝敗がきまるのが、中国ルール
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
973 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:24:34.11 ID:pKFjKRgO
全ての手の価値は、あたりの有無を前提として構成され、
評価されている。

死活の概念は、アタリの未来概念になっている。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
974 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:26:27.93 ID:pKFjKRgO
このアタリの機能の発見によって、
プログラムはより簡素化され、複雑となり
人間を越える読みの可能性が生まれたかもしれない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
976 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 20:49:52.87 ID:pKFjKRgO
攻める、目を奪うの ターゲットの対象となる石は、
未来のアタリの有無で判断されている。

 アタリ可能性が大きいが、捨てられない石を、重い石という。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
980 :名無し名人[]:2014/11/25(火) 22:37:27.15 ID:pKFjKRgO
>>977 >>978 >>979
不安、疑問、可能性、無駄,本当。嘘...
...
「あたり」というわかりきった言葉を考えていなかったことへの
 挫折感...よくあらわれいます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。