トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月21日 > 6nGkN3QW

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
【アマ】囲碁6段の難易度はどの程度か【最高峰】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
758 :名無し名人[sage]:2014/11/21(金) 17:51:00.11 ID:6nGkN3QW
囲碁の定石は将棋のような全体の定石ではなくて、部分の石組みのこと。
盤面全体の定石なんかないにゃ。
囲碁のいわゆる定石は盤面の隅っこ部分で打たれる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
759 :名無し名人[sage]:2014/11/21(金) 17:57:26.25 ID:6nGkN3QW
囲碁は大体隅っこから打ちはじめる。
真ん中を囲うより隅っこの方が効率よく陣地を囲えるからだ。

だから最初の4手目までは交互に四角い碁盤に四つある隅から打ちはじめる。
ここまでは定石なんかない。
相手が三々に打ってきたからこっちはこうやるのがベストだなんていう決まりはない。そんなのは人智を超越している。

しかし、四隅を打ち終えて、相手の隅があと何手か打つと確定してしまう、それが嫌だという場合に邪魔をする手がある
囲碁用語ではこれを相手の隅にかかる
という。邪魔された方は相手を攻めるために挟みうちしたり、あるいは穏やかに自分を守ったりする。
これから定石が始まるというわけです。
【アマ】囲碁6段の難易度はどの程度か【最高峰】 [転載禁止]©2ch.net
165 :名無し名人[sage]:2014/11/21(金) 23:59:37.45 ID:6nGkN3QW
幽玄六段は東洋だと五段なのですよ
つまりヘボ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。