トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月20日 > /7jjxB7Q

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
775 :名無し名人[]:2014/11/20(木) 03:16:50.62 ID:/7jjxB7Q
>>774
その通り。
勝利追求は大前提だが、プロはそれだけではダメ。
それがわからない石頭が多いんだよ。
ボクシングでも優勢になった途端に判定で逃げ切って勝とうとするプロはいくら勝ち続けても人気は出ない。
アマならそれでいいがプロはそれだけじゃダメ。
優勢になってもリスクを背負って殴りあってKO勝ちを狙いに行くボクサーこそプロ。

囲碁でも毎回同じ打ち方で無難に勝ちを目指す棋士よりも、
蘇耀国やチョウウのように、新たな未知の局面をファンに見せて楽しんでもらおうとする棋士の方がプロっぽい。
もちろん勝つためにやってるのだろうが、囲碁の新たな可能性を探ろうとしてるのがプロとして立派。
ファンも毎回同じような局面見せられるより楽しめる。
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
787 :名無し名人[]:2014/11/20(木) 19:59:31.34 ID:/7jjxB7Q
囲碁でも野球でもボクシングでも、プロの試合は商品だからな。
客に見せるためのもの。
客に楽しんでもらって初めて飯が食える。
勝利追求は大前提で当然だが、対局=商品 だという意識は持ってないといけない。
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
790 :名無し名人[]:2014/11/20(木) 22:20:06.36 ID:/7jjxB7Q
>変則布石を一般ファンに見せる為に使う馬鹿はいない

だから、勝利追求は大前提だと書いてるじゃん。
プロはそれだけじゃダメだと言ってるだけで。

蘇耀国もチョウウも当然勝つために変則布石を打ってるさ。
ただ、打ち慣れた得意布石を選ばず未知数の変則布石を選ぶのは、
ファンに色んな局面を楽しんでもらおうって気持ちや、囲碁の新たな可能性を探ろうって気持ちもあるんじゃないの?
俺はそれがプロとして立派だと言ってるだけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。