トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月13日 > yKmVp87R

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
IDに囲碁用語が出るまで頑張るスレ
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part75【囲碁】

書き込みレス一覧

IDに囲碁用語が出るまで頑張るスレ
652 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 08:24:32.07 ID:yKmVp87R
toryo
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part75【囲碁】
422 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 08:56:52.51 ID:yKmVp87R
>>380
あれ、話題になったの前スレだったかもっと前だったか忘れたけど
第1回日中竜星戦は「山下VS古力」って話じゃなかったっけか?
「河野VS古力」が今期の竜星対決ということになるのかな
つーか、もし前期から開催していれば「山下VS毛睿竜」だったのかよ!
ちょっと惜しいなぁ、もったいなかったんじゃないかって気がするな
まぁだからといって必ず勝てたとは限らないんだけど……
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part75【囲碁】
427 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 19:43:28.18 ID:yKmVp87R
一般的なことだが「勝ち碁を勝ちきる」難しさと共通する部分がある感じだよな
世界タイトルともなると何番勝負でも最終最後、決める時は決める棋士が獲ってるわけだ

朴廷桓はラスト富士通杯滑り込みセーフで1発決めたが、以降メンタル面が課題で克服が必要
金志錫はセドルによれば今が全盛期、精神的重圧を撥ね退けて決勝に臨めるかが最重要
唐韋星にしても小豹世代初の世界大会2連覇達成の期待がかかっており、両者ここが正念場

朴永訓は実績で勿論井山の上、しかもいまだにタイトル戦で勝ちを決める力は持ってる棋士
現時点での実力だけで言えばさすがに井山が上になってるとは思うが油断は許されない相手だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。