トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月13日 > bDq/NwqI

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001230000000110008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【秀行の孫】藤沢里菜 Part3【一就の娘】
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
【囲碁】王座戦総合スレッド Part7 (第62期〜)
棋聖戦総合スレッドpart49

書き込みレス一覧

【秀行の孫】藤沢里菜 Part3【一就の娘】
896 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 09:58:49.74 ID:bDq/NwqI
御託はいいからお前ら全員越田って名前つけてでてけ
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
517 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 10:01:17.88 ID:bDq/NwqI
レドにしろ武宮にしろ解説でも棋風が分かれるから好き嫌いはあるだろうからまあしょうがない
ほとんど誰からも嫌われる解説者なんてそうはいないし
たぶん、今のところ記憶にはない
【囲碁】王座戦総合スレッド Part7 (第62期〜)
379 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 10:33:40.54 ID:bDq/NwqI
小林はわからんでもないが坂田が晩成ってどういうことだ
【囲碁】王座戦総合スレッド Part7 (第62期〜)
381 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 11:10:47.11 ID:bDq/NwqI
時代が違うから40代ではあまり晩成と言えない気が
呉が50代になって衰えるまで呉以外の棋士が下でずっと押さえつけられてたのと
そもそも棋戦が全然少ないから目に見える活躍があまり出来なかっただけに思える
【囲碁】王座戦総合スレッド Part7 (第62期〜)
384 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 11:51:49.27 ID:bDq/NwqI
秀栄秀哉が第一人者になれた一番の契機は前代の覇者がいなくなったこと
秀栄も秀甫に、秀哉も秀栄には勝てないままだった
そういう点では坂田も同じ、呉が50過ぎるまで第一人者だったので押さえつけられてた

本因坊戦のことを言い出したら呉なんかチャンスがあったのに挑戦者にもなれてない
時代的には10番碁とか段位のほうが注目されてた時代で、坂田は倉之助に次いで二番目に九段にまで上がってる
そもそも坂田の20代なんか戦中戦後という時代の波にのまれてたという特殊な状況もある
ついでに棋戦優勝もしてるから、呉がもうちょっと早く衰えてたり棋戦が増えてれば30代で第一人者も十分あり得た、と俺は思う
【囲碁】王座戦総合スレッド Part7 (第62期〜)
385 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 11:58:31.98 ID:bDq/NwqI
そもそも秀栄秀哉が晩成と言われてたのは50過ぎても名実ともに第一人者だったからというのが大きいと思うので
40代でピークが来て50代で下がってるのが坂田が晩成と思えない一番の理由かな
棋聖戦総合スレッドpart49
889 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 19:13:50.29 ID:bDq/NwqI
右下の形は生きてるだろ
棋聖戦総合スレッドpart49
919 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 20:32:20.37 ID:bDq/NwqI
日本のトップクラスの中では一番独特だと思う
まあ今回はどっちがなってもいいけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。