トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月11日 > jtiSPRuH

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101001010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
425 :名無し名人[sage]:2014/11/11(火) 07:32:54.60 ID:jtiSPRuH
九段が多いのは段位差=実力差→ハンデ対局という歴史的背景が原因と思われる
要するに九段と互先の実力者には九段を贈るという原則であれば
現代のプロに九段が多いのは当然である
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
431 :名無し名人[sage]:2014/11/11(火) 09:56:04.96 ID:jtiSPRuH
江戸時代はプロ同士にも相撲のようにはっきりした実力差があったが情報化社会の現代では
プロ同士の実力は大差ない
もし常先なら万芋や下坂でも井山相手にほぼ互角以上の戦績(10戦4勝以上)を残せるだろう
実際、プロの段位を全員七段以上にしようという話もあった そうすればアマと段位が一本化出来る
(当時一般アマの最高段位は六段 安永や菊池のようなセミプロ級のみ七段 福田首相の八段は問題外)
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
440 :名無し名人[sage]:2014/11/11(火) 12:51:39.52 ID:jtiSPRuH
>>438
それは青葉がルンペンにスペシャルウィークな何かがあるのだろう
NHK杯囲碁トーナメント Part91 [転載禁止]©2ch.net
443 :名無し名人[sage]:2014/11/11(火) 14:53:31.11 ID:jtiSPRuH
自分(級位者位)レベルだと置石1子毎に碁の勝率って劇的に変わるわけではない
ハンデが甘く(置かせ石が少なく)なると打つ手がぬるくなる傾向があるようだ
でもこっちが置きたくはないから互先ではがんばっちゃうようだ

相手 激戦囲碁(UNBALANCE) コミ 黒半目出し 互先は黒6目半出し 各最近100戦の結果

向6子(全28戦).250 向5子.370 向4子.460 向3子.510 向2子.580 向先.640 互先(全4戦)1.000


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。