トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月08日 > ognNgisV

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
949
コンピュータオセロ総合スレッド

書き込みレス一覧

コンピュータオセロ総合スレッド
982 :949[sage]:2014/11/08(土) 18:46:09.25 ID:ognNgisV
>>979
100万回ループ〜の秒数はFFO#40の局面での計算です。
全ノードで20マスの空きから着手可能手を計算しているわけではないので、
変化はそこまではありません。
469秒が5分ちょい(300秒くらい)になった程度です。

>>981
クラスは参照渡しですが、構造体はunsafeでも使わない限り値渡しとなって
かなりのオーバーヘッドとなります。
コンピュータオセロ総合スレッド
983 :949[sage]:2014/11/08(土) 18:52:46.18 ID:ognNgisV
>>980
もともとGCはメモリ節約のためではなく、煩雑なメモリ管理を
開発者に煩わせないために生まれたものです。
C#でもしGCがなかったら、あらゆるヒープの解放を自前で呼ぶ必要があるので
プログラミングどころじゃなくなります。
なのでオフにするんだったらC/C++を使ってねということです。
コンピュータオセロ総合スレッド
984 :949[sage]:2014/11/08(土) 19:10:18.41 ID:ognNgisV
>>978
C#がダメだと言っているわけではなく、
C#にあまりにも固執しててはダメということです。
AI部分にもC#を使ってなんとかして高速化するのも、勉強にはなるかもですが
C++でAIを組んでみることより遥かに無駄が多い勉強法です。。

C#であれば、GUI(コントロールやそれに属するプロパティなど)や
クラス設計、UML図などを勉強すべきですし、
逆にCでGUI(X11など)もするべきではないですし、、、まぁ適材適所ですね。
適材適所の環境で勉強したほうが後々のためになります。

とはいっても興味がなかったらそれまでですし、自分が面白いと思った
分野から始めてみるのもいいと思います。
自分は逆のパターンで、オセロでWin32APIの勉強をしてたら
GUIでかなり苦労しましたしw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。