トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月08日 > cry8lIlG

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●置碁必勝法検討スレ●○

書き込みレス一覧

○●置碁必勝法検討スレ●○
161 :名無し名人[]:2014/11/08(土) 06:52:00.16 ID:cry8lIlG
8月から延々と調べていました。
今、良スレと評価されるのはうれしいことです。

ここで取り上げる定石・棋譜は以下の手順で調べました
・韓国棋院ドリル(初級〜初段)の定石問題で初手〜三手を確認
・該当手順を基本定石事典(高尾版)で確認、
_代表的な基本定石となっている約300型を抽出
・KGS6d, 7dの対局記録2004〜2013年の約15万局について
_上記300型の出現頻度を調査
・高頻度の定石について
__・プロの対局で定石後闘いになるものを削除
__・一次定石後の二次定石が複数にわたるものを削除
__・プロの対局で出現年代を調べて、絶滅したと考えられるものを削除
__・小目は一間高カカリのみとし、コゲイマ・オオゲイマカカリは削除
・プロの対局約5万局について上記の作業で作成した定石セットで棋譜を検索
__・3つの定石が出てくる
__・終局まで打たれている
__・上記2条件を満たす棋譜のみ採用

 結果として18の定石、30の棋譜が抽出できました。
 それらを『四隅星』〜『一隅星』の四集に分けて掲示していきます。

 定石はいずれも良く知られている簡明で基本的なものばかりです。
 定石の基礎を鍛えるのに役立つかと思います。
 日中韓台米の棋譜が出てきますが、韓国の棋譜が若干多そうです。
 プロ対局5万局の基データが韓国人棋士の選定によるものと、
 星定石については1990年代に韓国で研究が進んだ為だと思います。
○●置碁必勝法検討スレ●○
162 :名無し名人[]:2014/11/08(土) 06:52:25.31 ID:cry8lIlG
「並べて学ぶ定石とヨセ・第二集『三隅星』」
『三隅星』では『四隅星』に出てきた定石8型に加えて、
以下3型を追加して一か所が小目か目外し、
三か所が星の組み合わせとなる棋譜を11局揃えました。
『三隅星』では置碁三子局に近い感覚を得ることを狙っています。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
04┠┼○╋○●┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨

10┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
○●置碁必勝法検討スレ●○
163 :名無し名人[]:2014/11/08(土) 06:52:55.59 ID:cry8lIlG
第一集同様一局に3つの定石が出てきます。
全て終局まで打っているのでヨセの勉強もできます。
並び順にも気を使ってみたので、順番に並べるのがお奨めです。

URLは棋譜でーたべーすの該当棋譜へのリンクです。
sgf形式でコピペしてメモ帳などで保存し、
棋院エディタなどで開けば再現できます。

そのままプリンタに印刷してもよし、
プリンタがない人はパソコンにPrimoPDFなどをインストールして
PDF形式にしてからセブンイレブンにUSBメモリで持ち込んでも印刷できます。
○●置碁必勝法検討スレ●○
164 :名無し名人[]:2014/11/08(土) 06:53:33.29 ID:cry8lIlG
台湾、中国、韓国の文字が化けてしまったらごめんなさい。

第9回 東洋證券杯 兪斌 マイケル・レドモンド 1998-03-27 B+5.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=36285

第24回 新人王戦 羽根直樹 高尾紳路 1999-08-12 B+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=36517

第5回 名人戦 リーグ 常昊 呉肇義 1992-06-20 W+1.25
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=20595

第19回 Kukgi 決勝 梁宰豪 李昌鎬 1996-12-03 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=39094

1997 北米マスターズ トーナメント マイケル・レドモンド 車敏珠 1997-07-01 B+7.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=11933

第2回 PaedalWang 尹奇鉉 金秀壮 1994-06-15 W+8.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=34912

第6回 名人戦决戦第四局 趙治勲 加藤正夫 1981-10-14 B
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=805

第14回 棋聖戦 藤沢秀行 林海峰 1989-09-14 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=10986

10thRICOHCup1stround 黄奕中 柯潔 2009-12-28 W+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=108594

第5回 中国 都市リーグ 甲級戦 謝赫 羅洗河 2003-10-23 B+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=11116

第2回 女流 韓国国手戦 李晶媛 尹瑛善 1995-02-03 W+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=26027


並べた方がおられたらぜひ感想などお願いいたします。

よろしくお願いいたします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。