トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月05日 > zHLnqebh

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000001114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
24 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 12:32:11.26 ID:zHLnqebh
二寸盤を使っている方にお尋ねします
下記の2点(類似商品を含む)で、常日頃、盤を保護していますか?
また、お持ちの盤の材質も教えて頂ければ幸いです
・二寸盤用桐台さし
ttp://item.rakuten.co.jp/nihonkiin/z106/
・木綿製黄布覆←この商品は、三寸からになっていますが
ttp://item.rakuten.co.jp/nihonkiin/z101/

なお、碁笥についても教えて下さい
下記のような商品で、やはり常日頃、碁笥を保護していますか?
・囲碁 碁笥箱 特大
ttp://item.rakuten.co.jp/igolabo/10008539/
↑は、日本棋院オンライン囲碁ショップではありません
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
26 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 21:30:54.50 ID:zHLnqebh
>>25
ありがとうございます
碁盤一式を末永く大事にするための必要経費かなと思って、購入を考えていましたが、
付属品に経費を掛けるぐらいなら、盤・石をグレードアップしたらどうか等の
御意見も出るのではないかと、考えていた部分もあります
(私の方向性にも、多少揺れがありましたし)
卓上盤を使っていらっしゃる方の経験を知れて、助かりました

それで、私も購入は棋院で考えています
通常の碁盤店よりは、お高いらしいですが、会員割引もありますし、棋院なら私が慣れていますので
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
28 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 22:19:15.99 ID:zHLnqebh
>>27
私の場合、DIYで済ませられる程、器用ではないですし…
桐箱の1万円も、工芸品をしまうなら必要経費かなと納得し掛けていた部分があるので
でも、まず碁盤と碁石のグレードありきですね
1万円貯蓄するのは案外大変ですけど、それで碁盤・碁石のグレードに影響が出ないよう、
本末転倒にならないよう努力します
1万円は、棋書の購入を控えたりして
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
30 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 23:10:08.22 ID:zHLnqebh
>>29
御心配ありがとうございます
棋書も、一番初めに何冊かまとめ買いしましたが、それらを未だに卒業できないので、
現在、特に買ってはいませんが、好きなプロ棋士の新刊が出ると心動かされますね

それより、関西の方には嫌がられますが、三食納豆ご飯も慣れると良いものですよ
植物性たんぱく質豊富ですし
というのは冗談として、囲碁は結構お金持ちの遊びで、そこそこお金が掛かりますよね
本当は、棋院に行ってプロ棋士から直接指導を受けたいところですが、
そういった豪遊は、なかなか出来ないので、気に入った棋書と、そして盤・石で
勉強して行きたいと思います
誰しもでしょうが、収入もそうそう増えませんからね

棋具について話を戻しますと、一度買ったら本当に永く使うつもりなので、
保護材(桐箱など)には、適切な投資をしても良いかなと思っていました
それも有っての>>24の質問です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。