トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月05日 > 8M5tiLlO

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
29 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 22:41:37.32 ID:8M5tiLlO
> 1万円貯蓄するのは案外大変ですけど、

まぁ棋書をぽんぽん買えるんなら、大げさに言ってるだけなんだろうが、
本当に大変なら悪い事は言わない、今は数千円くらいの折り盤・ガラス碁石セットにしとけ。
生活費削って趣味に突っ込むのも一つの生き方だろうが、金は大事だぞ。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
31 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 23:56:10.51 ID:8M5tiLlO
そうか?そりゃかけようと思えば金かけられるけど、他の趣味に比べたらかわいいもんよ。
指導碁だって、日本で数百名しかいないトップクラスが一時間半もマンツーマン(いや1対3か)で
指導してくれるんだと思うと、びっくりするほど安い。英会話教室より安いとか、はっきり言って泣けるね。

碁盤や碁石もパソコン一台、スーツ一着程度の金で十分一生モノになるのが入手できるし、
碁会所なんか1000円くらいで一日中入り浸りしていられる。ネット碁はもっと安い。
気のあった仲間がいるなら本当にただ同然だ。

ま、高いもんにメンテの金をかけるのはおかしくないと思うよ。
もっとも俺の経験の話に戻ると、桐覆はほんとうにただのフタでしかない。
正直、布一枚かけて上からダンボール板でも載せときゃ十分だったなって今は思っている
(碁石と碁盤は良いのを買った甲斐があった)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。