トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年11月05日 > 5PIdDAQO

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
25 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 20:39:29.85 ID:5PIdDAQO
そんなん人それぞれだと思うが、自分の場合桐覆(フタだけ)を使ってる。本カヤ二寸継盤。
布覆いは使ってないが、自分の買った碁盤店(棋院)は木綿黄布一枚が一緒に入ってたんで、
それを盤面に敷いて、上からフタをかぶせて保護。底面はフェルト布で座布団。
持ち運びを考えると下の台もあったほうが良かったと思うが、つけたままだと格好悪いから良し悪しだな。

碁笥は個人的にあまり興味がないのと、木製のはヤニがでると聞いた(ホントかどうかは知らん)ので、
プラスチックのにした。当然、保護する必要はないからこれは剥き出し。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう5○
27 :名無し名人[sage]:2014/11/05(水) 21:51:41.09 ID:5PIdDAQO
> 付属品に経費を掛けるぐらいなら、盤・石をグレードアップしたらどうか等の

そりゃそういう人もいるよ。だから人それぞれだよ。

要は直射日光と何かの弾みで上からものが落ちた時の保護になればいいんだから、
しまう場所を工夫する人もいるだろうし、DIYで済ませる人もいるさ。ダンボールとかベニヤとかなら簡単だ。
自分の場合は丁度いいしまい場所もないし、作るのも面倒だから金で済ませただけ。

桐箱に1万円かけるなら、確かに碁盤か碁石のグレードあげられんじゃねーの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。