トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年10月30日 > GM6vhzrb

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011061000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
981 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 08:16:06.60 ID:GM6vhzrb
>>977
ある年の将棋人口が1,000万人として、次の年は何人になるのかな?
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
983 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 09:04:23.14 ID:GM6vhzrb
機材調整w囲碁だからって手を抜きすぎだぞ。ニコニコ
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net
16 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 11:43:02.77 ID:GM6vhzrb
将棋棋士vs囲碁棋士 団体戦七番勝負@ニコニコ超会議2
Q 囲碁と将棋、どちらを応援する?
A 囲碁27.1% 将棋72.9%

将棋棋士vs囲碁棋士 団体戦七番勝負@ニコニコ超会議3
Q 囲碁と将棋、どちらを応援する?
1)将棋 68.9%
2)囲碁 9.1%
3)両方 22.0%

ニコニコ生放送
将棋名人戦第1局(終局時間20時54分)
1日目 来場者182268 コメント103884
2日目 来場者309930 コメント209674
合計  来場者492198 コメント313558
囲碁本因坊戦第1局(終局時間16時23分)
1日目 来場者 81268 コメント 36505 
2日目 来場者 79393 コメント 39096
合計  来場者160661 コメント 75601

朝日新聞囲碁取材班 フォロワー734  .
朝日新聞将棋取材班 フォロワー6962 

2chの総レス数 
2013年
将棋板 1226403レス
囲碁板 91053レス

今日書き込まれた2ch全ID数を比べてみたよ
囲碁 46
将棋 530

NHK杯の視聴率
囲碁は1%弱、将棋は2%弱。
条件の違い
・将棋の後に囲碁を持って来ることにより、両方出来る人は引き続き囲碁番組を見てもらう。
・そもそも、お昼の方が時間帯で有利。
もし、囲碁と将棋の番組の順番が逆になったら視聴率の差はもっと開くと思う。
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net
17 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 11:44:04.09 ID:GM6vhzrb
世界棋士統合レーティング(2014年9月)

1 朴廷桓   韓国
2 時越     中国
3 金志錫   韓国
4 柯潔     中国
5 周睿羊   中国
6 李世ドル  韓国
7 半c廷   中国
8 陳耀Y   中国
9 江維傑   中国
10 古力    中国
11 唐韋星  中国
12 柁嘉熹  中国
13 連笑    中国
14 邱峻    中国
15 檀嘯    中国
16 崔哲瀚  韓国
17 朴文尭  中国
18 朴永訓  韓国
19 井山裕太 日本
20 姜東潤  韓国
21 古霊益  中国
22 范廷ト  中国
23 元晟湊  韓国
24 王檄    中国
25 李普@   中国
26 童夢成  中国
27 周賀璽  中国
28 彭立尭  中国
29 白洪淅  韓国
30 鐘文靖  中国
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net
18 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 11:45:15.72 ID:GM6vhzrb
amazon囲碁・将棋の雑誌 の ベストセラー (10月30日現在)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/46570011/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4_last

1.NHK 将棋講座 2014年 11月号 [雑誌]
2.将棋世界 2014年 12月号 [雑誌]
3.NHK 将棋講座 2014年 10月号 [雑誌]
4.NHK 囲碁講座 2014年 11月号 [雑誌]
5.将棋世界 2014年 11月号 [雑誌]
6.月刊 碁ワールド 2014年 11月号 [雑誌]
7.NHK 囲碁講座 2014年 10月号 [雑誌]
8.NHK 将棋講座 2014年 12月号 [雑誌]
9.将棋世界 2014年 08月号 [雑誌]
10.将棋世界 2013年 05月号 [雑誌]
11.将棋世界 2011年 08月号 [雑誌]
12.NHK 将棋講座 2014年 09月号 [雑誌]
13.NHK 将棋講座 2011年 05月号 [雑誌]
14.将棋世界 2014年 10月号 [雑誌]
15.将棋世界 2013年 10月号 [雑誌]
16.NHK 囲碁講座 2014年 03月号 [雑誌]
17.将棋世界 2008年 09月号 [雑誌]
18.NHK 囲碁講座 2013年 07月号 [雑誌]
19.NHK 将棋講座 2012年 04月号 [雑誌]
20.NHK 将棋講座 2014年 06月号 [雑誌]
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net
19 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 11:46:08.87 ID:GM6vhzrb
6 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/11/19(火) 19:50:49.80 ID:u0ajjmCt
現在の碁会所は家賃を稼ぐのにすら一ヶ月かかる店が大半

http://quality.up.seesaa.net/image/2010-06-08YE400-thumbnail2.jpg

911 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/10/28(火) 16:10:46.21 ID:+Buc6YQ+ [4/7]
碁会所も、昔は各街にひとつくらいは
普通にあったけど今やかなり
絶滅危惧種みたいになってしまったし。

昔みたいなやり方で
碁会所が果たして生き残って
いけるのか?

出典「日本囲碁界の未来を語る会」

912 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/10/28(火) 16:14:47.36 ID:+Buc6YQ+ [5/7]
日本囲碁界の未来を語る会を見てたら和田理事長が
「囲碁界の高齢化が問題だ。60歳以上が80%。70歳以上が60%だ。棋戦も25から18に減った。
日本が主催する世界棋戦がゼロだ。今、囲碁界が劣化している。」

20年後は無いと思った
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net
20 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 11:46:34.60 ID:GM6vhzrb
せっかくだから囲碁のネット対局場のメジャー所の情けない歴史を
日本棋院(幽玄の間)・韓国の大手cyberoro(wbaduk)を日本語化しただけ
関西棋院(東洋囲碁)・韓国の世界最大のネット対局場tygemを日本語化しただけ
パンダネット・世界初のネット対局場IGSを韓国企業が買収したのを日本企業が買収した唯一の日系
KGS・米国の日系企業棋正堂が運営も開放、米在住の韓国人実業家が現在は大手スポンサー
パンダネットが日系では最大ぽく見えるけど、同時接続数は2000人程度でkgsとたいして変わらない(ちなみにtygem・cyberoroは数万人が最大)
kgs厨(日本からでは最大数百人程度しかいない)がよく中韓がマナーが酷いので追い出せとか言ってるけど、大手スポンサーは韓国人w

12 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/11/19(火) 20:15:58.06 ID:2vHwDyX9
以前はアマ十傑戦がアマ名人戦になったんだけど
歴代優勝者
左がタイトル獲得者。

2006年 尹春浩 - 中園清三
2007年 洪マルグンセム 2-1 尹春浩
2008年 尹春浩 2-1 洪マルグンセム
2009年 常石隆志 2-1 尹春浩
2010年 常石隆志 2-1 河成奉
2011年 洪爽義 - 永代和盛
2012年 洪爽義 2-0 河成奉

何処の国の大会なんだよwww
しかも韓国の人はさ、韓国の元院生が多くてね、韓国でプロになれんから、日本のプロを目指して来日してるという
日本はマイナーリーグかw

追記
ちなみに今年度のアマ名人戦挑戦者決定戦優勝は
東京代表の呉柏毅(ウボイ)選手です、台湾の方ですw
[転載禁止] どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?8©2ch.net
21 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 11:47:00.94 ID:GM6vhzrb
将棋は名人A級B級1組までの24人は確実に1000万プレーヤー
それに加えて里見女流も賞金だけで1000万超えてるから25人か
チョン碁は1000万プレーヤーが日本棋院9人に関西棋院1人の計10人しかいない

更に将棋は1億円プレーヤーが同時に複数誕生した年が2度ある(羽生谷川、羽生森内)
囲碁で1億円プレーヤーが同時に複数誕生した年は無い
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
984 :名無し名人[sage]:2014/10/30(木) 12:02:41.84 ID:GM6vhzrb
優勝者が決まるかもしれない囲碁の名人戦第6局2日目の入場者より
まだまだ序盤な将棋の竜王戦第2局目初日の入場者の方が常に多いというこの事実
12時現在
・将棋 入場者数 31,234人 コメント数17,898
・囲碁 入場者数 21,891人 コメント数3,512


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。