トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年10月28日 > HUXt4NoQ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00030010011022021100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
天元戦総合スレッド(第40期〜)
NHK杯囲碁トーナメント Part90
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part75【囲碁】
棋聖戦総合スレッドpart49
【秀行の孫】藤沢里菜 Part3【一就の娘】
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第29巻○●

書き込みレス一覧

天元戦総合スレッド(第40期〜)
190 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 03:29:00.09 ID:HUXt4NoQ
>>174
つ利仙、昭宇、薫和、栄寿、劔正、正樹、道吾
NHK杯囲碁トーナメント Part90
833 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 03:40:29.99 ID:HUXt4NoQ
井山が同年代の頃ってNHK杯では彦坂にこてんぱんにやられてたんじゃなかったかな
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part75【囲碁】
302 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 03:55:53.95 ID:HUXt4NoQ
だいぶ昔から南米アマのアギラールに九段狩られまくったりしてるし
NHK杯囲碁トーナメント Part90
836 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 06:39:18.75 ID:HUXt4NoQ
調べたら彦坂が華麗にうち回すも
急所をのがしてぐだぐだになって
ヨセ勝負になったところでお得意の見損じで負けてたw
棋聖戦総合スレッドpart49
746 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 09:56:07.62 ID:HUXt4NoQ
本因坊戦は八人のリーグ戦
名人戦は九人のリーグ戦
棋聖戦は十人のリーグ戦にすれば良かっただけなんじゃないかな
ABCクラスには手をつけないで
昔から棋聖戦は独自色出したくて仕方がないみたいだけど、
実際それが人気につながってるとは言えないからなあ
NHK杯囲碁トーナメント Part90
838 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 10:15:27.82 ID:HUXt4NoQ
彦坂負けてるしこてんぱんってのはおかしかったよ
感想戦で彦坂がえらそうにしてて井山が小声でハイって言ってる印象しか残ってなかったw
【秀行の孫】藤沢里菜 Part3【一就の娘】
642 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 12:42:57.27 ID:HUXt4NoQ
木谷礼子の兄貴が東大医学部卒業、東大法学部卒業で
その後も名前をなして個人としてWikipediaに項目があるな
(礼子の妹もアナウンサーとして載ってる)
NHK杯囲碁トーナメント Part90
846 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 12:47:28.30 ID:HUXt4NoQ
左下の数子を取ったあと締め付けをみる手を打ってれば
彦坂「全然(自分が)よかったでしょ」井山「ハイ」ってのが局後の感想
実際の形勢は知らん
天元戦総合スレッド(第40期〜)
193 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 13:11:51.68 ID:HUXt4NoQ
幕末の本因坊秀和の弟子達が師匠の「秀」の字をもらった
秀和が偉大な師匠なだけあって弟子達も高手がいっぱいいた
そのなかの秀策、秀甫、秀悦、秀栄、秀元がみんな本因坊(跡目)になったので
本因坊と言えば秀の字みたいになっちゃった
それまでの本因坊にはずっと前の秀伯しかいない
勝手に秀の字をつけるのは秀栄の後跡目争いの結果本因坊になった秀哉(田村保寿)からの風潮?
ちなみに坂田栄寿の「寿」の字は師匠の師匠の字をいただいてるんじゃないかな
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第29巻○●
622 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 13:43:19.78 ID:HUXt4NoQ
小学教の算数の教科書に「一流の数学者が書いてない」っていちゃもんつけてるみたいな話
棋聖戦総合スレッドpart49
748 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 15:05:35.59 ID:HUXt4NoQ
将棋だってたとえば青野がA級、渡辺屋敷がC級1組だからって
青野がベスト10で後者二人はベスト50位にも入れないなんて誰も思わないだろ
囲碁だってリーグ入り、本戦入りの数ABCクラスの数とかで判断出来る
逆に棋聖戦でCリーグ入りしたからだいたいここら辺だなって分かるわけではない

序列とは関係なくタイトル戦としてどうなるかは興味深いが
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第29巻○●
631 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 15:47:07.18 ID:HUXt4NoQ
治勲も自分の弟子には基本死活事典丸暗記させてるんだけどね
個々人にあった教育法はある
だからいろんな本を読んでみてピンときた本を読むというのでいいと思う
ぶっちゃけどんな勉強法をしたって初段にはなれる(って治勲も書いてる)

ちなみに一流の数学者が中学生向けの教科書を書くと
素因数分解の一意性の証明に何十ページもかけたものになったりする(実在します)
それ以前のAxB=BxAの証明だって自然数論の公理(の一つ)から導こうとしたら結構大変
だから算数の教科書もごまかして「ツケにはハネよ」式になってる
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part75【囲碁】
305 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 16:07:26.05 ID:HUXt4NoQ
アギラールは早碁が弱いだけとこのスレで聞いた
林海峰の本に彼との対局が題材として取り上げられてたな
序盤の60手目ぐらいまで載ってて互角っぽい
棋聖戦総合スレッドpart49
755 :名無し名人[sage]:2014/10/28(火) 17:38:39.67 ID:HUXt4NoQ
>>754
もちろん現在の本戦入りの数とかで判断するんだよ
たとえば予選Bなら1点、予選Aなら2点、最終予選なら3点、本戦4点、リーグ入り5点とかで
全棋戦分を足せばそれなりのランキング出るでしょ
(上の○点というのはもちろん仮定でもっと適当な区分や数字はあると思う)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。