トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年10月27日 > nKMJ3Qo6

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000111016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part90

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part90
798 :名無し名人[sage]:2014/10/27(月) 10:45:35.50 ID:nKMJ3Qo6
局後は様々な配慮で2目半でも 細かかった と
表現する場合が多いけど、結果としての2目半は大差だって
ほとんどのトッププロがcatvとかの解説で言ってるよ

ちゃんと全文読まないひとは逆転可能だとか
頓珍漢なレスしてくるけどね

途中の2目半と結果としての2目半は意味が違う
囲碁は半目を競うゲームなので僅差はせいぜい1目半まで

アマなら数目でも細かいと表現するけどプロは違う

闇試合の割には2目半と細かかったね みたいな表現はあるかもしれないが、
プロにとって結果としての2目半は大差として扱われる
NHK杯囲碁トーナメント Part90
799 :名無し名人[sage]:2014/10/27(月) 10:55:28.34 ID:nKMJ3Qo6
たとえシーソーゲームで最後までどちらが勝つか
わからない険しい戦いだったとしても、
終わってみれば 2目半の差 だったなら
プロの世界では大差として扱われるということ。

ここでこう打っておけば半目差、あそこをこう打っておけば
逆転だったとしても、実際そう打たずに終わったわけだから、
2目半の大差だったと表現するしかない。

トッププロ曰く、それだけプロの世界は厳しいということらしい。
NHK杯囲碁トーナメント Part90
810 :名無し名人[sage]:2014/10/27(月) 19:31:23.75 ID:nKMJ3Qo6
な、やっぱり逆転可能とか書いてくる奴いるだろ

結論 : ねらーは長文をしっかり読まない
NHK杯囲碁トーナメント Part90
812 :名無し名人[sage]:2014/10/27(月) 20:02:09.17 ID:nKMJ3Qo6
対局が終わってるのにどうやって逆転するのか
説明してもらえないかな
NHK杯囲碁トーナメント Part90
817 :名無し名人[sage]:2014/10/27(月) 21:57:15.55 ID:nKMJ3Qo6
いずれにしろ、反論があることを想定して>>798-799 を書いたのに
よく読まずに反論してくるひとの多いこと多いこと

半目を競うプロの場合、  終局後の結果  が2目半以上なら
自分たちが碁の専門家である誇りを維持するため、
あえて 大差として扱う ということ
終局後の話なんだから、逆転可能とかそういうのは関係ないの

対局中の2目半をどうこう語ってるわけじゃない
碁は、途中の形勢に関係なく、最後に残したほうの勝ち

結局、なかなかその2目半を縮めることができないから
トッププロとそうでないプロの差ができるわけ
我々アマとは意識が違うんだよ
NHK杯囲碁トーナメント Part90
822 :名無し名人[sage]:2014/10/27(月) 23:41:18.49 ID:nKMJ3Qo6
自分はもう抜ける

そもそもトッププロと呼ばれる棋士たちが
catvの解説で言ってることを紹介しただけだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。