トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年10月25日 > ZtBuCcgn

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0310000000000100000000128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
超初心者が囲碁を打つスレ
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その40局
【囲碁】COSUMIに87目半勝ちしたったwwww

書き込みレス一覧

超初心者が囲碁を打つスレ
701 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 01:16:02.91 ID:ZtBuCcgn
>>627

切ると展開が難しいから
超初心者の間は守る形を
覚えていくほうがいいね。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼┼┼┼┼┤
3├┼☆●┼┼┤
4├┼┼○●┼┤
5├┼┼┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘


切ってきたら伸びる

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼┼┼┼┼┤
3├┼○●┼┼┤
4├┼★○●┼┤
5├┼┼☆┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

もういっかいアタリをされたら
伸びる、この形の時点で
黒が苦しい。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼☆┼┼┼┤
3├●○●┼┼┤
4├┼●○●┼┤
5├┼┼○┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

白2つとも固い強い石になってるけど
黒四つの石は一個ずつで弱い、そこに斜めに
入ってるから切られ放題。
超初心者が囲碁を打つスレ
702 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 01:31:53.60 ID:ZtBuCcgn
>>630
 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼┼●┼┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼┼○●●┤
5├┼┼┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

この形の時点で黒優勢。
固い2つの強い石が右上を
完全に包囲してる。

それは逆に三つの白石は
一個ずつで弱い。

右上の白は、逃げれないから
ここはいったん捨てるのが
一番安全。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼☆●┼┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼┼○●●┤
5├┼┼┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

この形だと、捨てる石が効いてる。
黒は切ってくるね。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●┼┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼★○●●┤
5├┼┼☆┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

白は伸びる

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐   この形で
2├┼○●┼┼┤   四2黒
3├┼○●○☆┤   四3黒は死んだ。
4├┼●○●●┤
5├┼●○┼┼┤
6├┼●○┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

黒も一緒に伸びると
ここで死んだ石がよみがえる。

死んだ石も展開次第ではよみがえるので
早い段階で死んだと思ったら
すぐに別の場所に手を移して
死んだ石は仮死状態にしとくと良いとおもう。
超初心者が囲碁を打つスレ
703 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 01:48:58.33 ID:ZtBuCcgn
>>702
 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●★┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼●○●●┤
5├┼●○┼┼┤
6├┼┼○┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

黒はこの時点で白3子を追うことは止めると良いね。
白3子を殺すのに最低4子いる。

この時点で右上を完全に殺す必要が出てきたから
五2黒で確実に殺す。



 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●●┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼●○●●┤
5├┼●○┼┼┤
6├┼┼○┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

この形になったときに、白は
左下の黒2子を殺しに行くんだけど
二通りある。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●●┼┤
3├┼○●○┼┤
4├☆●○●●┤
5├┼●○┼┼┤
6├┼☆○┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

左上の2子から回るか
右下の3子から回るか。

正解は、「弱い石を補強しながら回る」

この場合は白2子が弱いから
左上から回る。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●●┼┤
3├┼○●○┼┤
4├○●○●●┤
5├┼●○┼┼┤
6├┼●○┼┼┤
7└┴☆┴┴┴┘

この形の左下3子の黒は逃げれないね。
超初心者が囲碁を打つスレ
704 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 02:14:27.96 ID:ZtBuCcgn
>>702
 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼☆●┼┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼┼○●●┤
5├┼┼┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

この形のときに上の黒2子は弱いので
補強するっていうのも有りだけど弱気な形になるので
白に先に下辺先着を許すことになる。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●★┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼┼○●●┤   白の下辺先着図。
5├┼┼☆┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘



なので、黒は強気に白四4に下辺先着+アタリをかける。
白が黒2子を取りにきても守れるし
白が三4白でツグと五2黒で守れる。

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●┼┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼┼○●●┤
5├┼┼★┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘



 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●●┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼○○●●┤
5├┼┼●┼┼┤  黒が強気で守るとこの形。
6├┼┼┼┼┼┤  全体的に黒領域が広くなる。
7└┴┴┴┴┴┘

 一二三四五六七
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼○●●┼┤
3├┼○●○┼┤
4├┼┼○●●┤  黒が弱気で守るとこの形。
5├┼┼○┼┼┤  全体的に黒領域が狭くなる。
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

超初心者の間は、強気が良いとおもう。大敗しやすいけど
囲碁の強気には必ず合理的な理由があるとおもうね。
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その40局
935 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 13:22:45.98 ID:ZtBuCcgn
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼●┼┼●┼┼┤
05├┼●○○┼┼┼┤
06├○○●○┼┼┼┤
07├┼●★┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

守る
【囲碁】COSUMIに87目半勝ちしたったwwww
357 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 22:18:31.61 ID:ZtBuCcgn
(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI(Level 0)]SZ[9]KM[0]RE[B+80]
;B[fe];W[dc];B[fc];W[de];B[cf];W[df];B[cg];W[ce];B[eh];W[ff]
;B[eg];W[ef];B[ge];W[gf];B[he];W[eb];B[fb];W[be];B[ag];W[bf]
;B[bg];W[fa];B[ec];W[gb];B[db];W[ea];B[da];W[cc];B[ga];W[hf]
;B[gh];W[ed];B[ee];W[ie];B[id];W[if];B[hc];W[hh];B[hi];W[gg]
;B[ih];W[hg];B[gi];W[af];B[bb];W[];B[])

やったわ、cosumi9路のレベル0だけど
はじめて全コロやったわ。まじ嬉しい。
超初心者が囲碁を打つスレ
708 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 23:37:41.92 ID:ZtBuCcgn
>>649

 一二三四五六七
1┌┬┬○┬┬○
2├○●●○○┤
3├○○●○●○
4├★○○●●●
5├●┼●┼┼┤
6├┼┼●┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘
●★揚浜=0
○☆揚浜=1

このときは、右下は守らなくても白は
どこを打っても生きれないから

左の弱い一子を強化しながら
詰めるのが良いとおもう。


 一二三四五六七
1┌┬┬○┬┬○
2├○●●○○┤
3├○○●○●○
4├●○○●●●
5├●┼●☆★┤
6├┼┼●┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

試しに白で切る。黒守る。

 一二三四五六七
1┌┬┬○┬┬○
2├○●●○○┤
3├○○●○●○
4├●○○●●●
5├●┼●★┼┤
6├┼┼●┼☆┤
7└┴┴┴┴┴┘

六2白を打たれたら
切られ防止のためにツグ。
これで弱い3子は2子と連結して
強くなった。

こうなったら白1子は逃げれないから
いったん置いとくのが良いとおもう。
超初心者が囲碁を打つスレ
709 :名無し名人[sage]:2014/10/25(土) 23:42:10.54 ID:ZtBuCcgn
>>708
 一二三四五六七
1┌┬┬○┬┬○
2├○●●○○┤
3├○○●○●○
4├★○○●●●
5├●┼●┼┼┤
6├┼┼●┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

この図より下の

 一二三四五六七
1┌┬┬○┬┬○
2├○●●○○┤
3├○○●○●○
4├┼○○●●●
5├●★●┼┼┤
6├┼┼●┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘

この図がいいね。

左上の白5子はツメても取れないから
先に左下の黒地を守るツグ形のほうが
後の形が良かったね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。