トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年10月05日 > igY2Ek4X

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報09/29〜10/05
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
757 :関棋週報09/29〜10/05[sage]:2014/10/05(日) 00:23:52.31 ID:igY2Ek4X
第23期竜星戦 決勝
余が河野臨に敗れ準優勝。
第14期の結城以来の優勝ならず。

第1回ゆうちょ杯ユース選手権 決勝・三位決定戦
余が本木に勝ち、新棋戦の初代優勝者に。
呉は金子に敗れ、4位で終了。

第39期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
村川が趙治勲25世本因坊に勝ち4勝1敗。
依田と並ぶも序列上位のためリーグ優勝。
Aリーグを制した山下と挑戦者決定戦。
結城は小林覚に勝って2勝3敗で終了。
村川の援護もありリーグ残留を決める。

第27期女流名人戦 挑戦者決定リーグ
石井茜が加藤啓に敗れ5連敗。
1月の最終局の相手は青木喜。

第40期名人戦 最終予選
本田邦が武宮正に、余が松本武に敗れる。
関西棋院勢の残りは結城・山田の2人に。

第41期天元戦 予選A
坂井が横田に勝ち、5期連続の本戦入り。
1回戦最後の1局は村川が八幡を降し準決勝へ。

第63期王座戦 予選A
前期最終予選出場の倉橋行が榊原正を降し、
シードの湯川・河は古谷・吉田美に勝ち、
関山は久保に、洪は藤原に勝って準決勝進出。

第40期碁聖戦 予選A
清成哲が本戦初出場を目指した嶋武を降し、
第32期以来8期ぶりの本戦入り。

第54期十段戦 予選B
陳が長崎を降し初戦突破。姜・内海・嶋湧は
それぞれ森山・小田・大山に挑むも及ばず。
今井は前田、孫は新井に勝ち、太田清・徳永は
高橋・影山を降し、いずれも初戦突破。

第40期新人王戦 予選
井上直が阿部に勝ち、4期連続本戦入りとともに
対象棋戦の通算勝ち星により三段に昇段。
星川航も渡辺貢に勝って2期ぶりの本戦。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
758 :関棋週報 後記[sage]:2014/10/05(日) 00:27:55.88 ID:igY2Ek4X
村川七段が棋聖戦リーグで優勝しました。
挑戦者決定戦は山下九段との再戦になりますが、
今度こそ七番勝負への登場を祈ります。
結城九段も3連敗から連勝で残留を決めました。
これが、三大リーグでの辛い流れが変わる
きっかけになればいいのですが。


余七段がゆうちょ杯の初代優勝者となりました。
前身の中野杯は瀬戸七段が初代優勝者で、
村川七段も優勝経験者です。
中野杯は棋戦優勝者選手権戦の対象棋戦でした。
恐らくゆうちょ杯も同様と思われます。


井上直紀二段が三段に昇段しました。
対象棋戦での勝ち星が二段昇段以来40勝に達し、
2011年6月以来、約3年3ヶ月での昇段です。
>>655で「囲碁関西」掲載の「昇段が近い棋士」を
紹介しましたが、その時点でのあと6勝を
約4ヶ月で積み上げての昇段です。
上記「昇段が近い棋士」のうち、谷口二段も
昇段を決めていますが、他の棋士は現時点で
久保田三段があと1勝、河五段はあと2勝です。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
759 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2014/10/05(日) 00:31:59.69 ID:igY2Ek4X
「囲碁・将棋チャンネル」のサイトで
第24期竜星戦ブロック戦の日程が公表されました。
ttp://www.igoshogi.net/igo/ryusei/index.html

河__英一 五段 Cブロック2回戦(2014/11/10放映)
村川_大介 七段 Bブロック3回戦(2014/12/03放映)
山田_規喜 九段 Dブロック6回戦(2015/03/04放映)
新垣_朱武 九段 Fブロック6回戦(2015/03/11放映)
結城__聡 九段 Hブロック6回戦(2015/03/18放映)
今村_俊也 九段 Bブロック7回戦(2015/03/25放映)
湯川_光久 九段 Cブロック7回戦(2015/03/30放映)
清成_哲也 九段 Cブロック8回戦(2015/04/27放映)
瀬戸_大樹 七段 Dブロック10回戦(2015/06/24放映)
坂井_秀至 八段 Eブロック10回戦(2015/06/29放映)
余__正麒 七段 Bブロック最終戦(2015/07/15放映)

前期はブロック1回戦からの出場だった余七段が
準優勝により最終戦にシードされました。
決勝トーナメント進出の坂井八段・瀬戸七段は
10回戦からの登場です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。