トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年09月09日 > Wws/V1aA

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
936 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 09:36:25.94 ID:Wws/V1aA
本カヤでも卓上盤なら数万は普通の値段だよ。安いのは継盤が多いかな。
ネットで他の碁盤屋を見てごらん。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
939 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 23:27:59.21 ID:Wws/V1aA
回転させて撮ってるって説明の通りなら、どの角も反ってるワケないから、
台が小さくて敷物がそこから垂れてるように考えることもできるね。辺のあたりも敷物がよってぼこぼこしてるしね。

仮に反ってるとしても、本当にこんなに分かりやすく反ってるのをダンマリで売ったら100%返品されることくらい、
売る方だって分かってるでしょ。ヤフオクの詐欺アカじゃあるまいし。

いずれにせよ、真相は自分でメールするなり店舗に行くなりして、直接確かめるしかない。
ここで聞いたって大して意味ない。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
940 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 23:39:24.29 ID:Wws/V1aA
>>937
実際、薄い盤は反りやすいから継盤でしか作らないって方針のところもあるしね。
でも一枚盤のほうが高いんだよね。

薄い盤を一枚で作るときは、反らせないために一層良質な材を使わないといけないって
説明をするところもあるが、基本的には無垢のほうが高級って通念があるからだろうか。

自分も実用性でいえば、継盤のほうが良いと思う。
木目だって、いいとこ取りができる分、継盤のほうが有利そうに思えるが、
本当に売られている碁盤がそうなってるかどうかは知らない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。