トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年09月09日 > QTRosTtC

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000111104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
473 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 19:59:17.88 ID:QTRosTtC
手筋の基本の問題ですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5304109.png_EqnfMG5JTK9JB2XqW7Ja/www.dotup.org5304109.png

「一線に下がった石を生かす。黒1とわざと断点を作るのが好手」と回答にあります。

一線に下がった石というのは黒1のことで、黒5では当然ないのですよね?
一線に下がったというのはB3、C3からみて二線の黒1のということですね
一線にさがったというのがちょっとだけ引っかかるのですが、、
これ以上説明はしようが無いかもしれませんが、つけくわえることがあれば教えてください
超初心者で住みません
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
476 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 20:35:45.19 ID:QTRosTtC
ありがとうございます
その前に問題が間違っていました。

F4の黒は無しで、右辺は黒3子のみで、
それに加え右辺の白3子(F6→F5、H6→H5、H4→H3)が一段下がります
失礼しました。その他は間違いないです
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
477 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 21:00:31.97 ID:QTRosTtC
>>474
やはり聞いてよかったです。自分の勝手な解釈でした。

>>475
追加解説でさらに分かりました


ありがとうございました。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
479 :名無し名人[sage]:2014/09/09(火) 22:08:40.84 ID:QTRosTtC
>>478
失礼しました。
元の問題回答は、こんな感じですがうまくできたでしょうか。

一線の石が働いているということですね
わかりました。


13┠┼●┼┼┼┼┼┼┼
14┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
15┠●┼┼┼○┼○┼┼
16┠●○○┼┼┼┼╋┼
17┠●●○C●┼○┼┼
18┠┼❸❶○●┼┼┼┼
19┗┷┷A❺★┷┷┷┷


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。