トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年09月02日 > N2h/Tk7W

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論を研究する2
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
下坂美織 2
【実現】13路盤トーナメント開催計画【なるか】

書き込みレス一覧

囲碁理論を研究する2
886 :名無し名人[sage]:2014/09/02(火) 15:05:43.12 ID:N2h/Tk7W
このクソジジイは控えるの意味を誤魔化してるw
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
902 :名無し名人[sage]:2014/09/02(火) 15:17:33.48 ID:N2h/Tk7W
>>893
893がヤクザなのはおいといてw
自分も895と概ね同意見で、本榧卓上版&好みの厚さの蛤碁石が最善だと思う。

ただ、とりあえず安もんで済ますにしても
折り盤はすぐ反って狂ってしまったり工作が不出来でグラグラしたりする品物が甚だしく多いので薦めづらい
一枚板のやつか、マット状のやつにしておいたほうがいいかと思う。
下坂美織 2
878 :名無し名人[sage]:2014/09/02(火) 15:25:46.65 ID:N2h/Tk7W
>>872
女酒場放浪記までカバーしてやがるw
【実現】13路盤トーナメント開催計画【なるか】
497 :名無し名人[sage]:2014/09/02(火) 15:46:11.28 ID:N2h/Tk7W
治勲がすぐ帰ってしまったのがちょっと残念だったが
武宮が来たのにはびっくりした

それにしても悪いのは高尾
本命張栩を降しておいて決勝のあの転け方は無いだろう

生解説がなかなかブラックで笑った
特にレドモンドw
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
904 :名無し名人[sage]:2014/09/02(火) 16:20:28.76 ID:N2h/Tk7W
>>903
ひとによると思う
丁寧に指先のスナップで石を置くタイプの人なら薄めの盤でもさほど変らないが
腕に力を込めて打ち下ろすタイプの人だったら厚めの盤を好むだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。