トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月29日 > 7IlBFYYQ

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000100000100000100000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第29巻○●
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
ヨセ 総合スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第29巻○●
22 :名無し名人[sage]:2014/08/29(金) 00:21:42.88 ID:7IlBFYYQ
普通に白が先手っていうのもあるんだろ。
単純に3目違うので、右側の形が違ったり局面によっては下図が正解でも全く変じゃない気がするが。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
616 :名無し名人[sage]:2014/08/29(金) 00:34:50.66 ID:7IlBFYYQ
>604
手どまりだって言ってんのになんでほかにも大きいヨセがある前提で話作ってんだよ。
ヨセは本当に棋力がわかるな。お前には失望したよ。
ヨセ 総合スレ
144 :名無し名人[sage]:2014/08/29(金) 04:38:14.69 ID:7IlBFYYQ
全体を見て最善を選ぶのだからヨセ方は状況次第というのは当たり前。
形的にサガリのほうが損になりやすいってだけ。
そもそもその全体を正確に判断できないだろ。アマじゃ。
だったら形的に間違いの少ない方を選ぶ方が実戦的。
そもそもこのヨセの正確な数字を出せるのかって話もある。
ヨセ 総合スレ
147 :名無し名人[sage]:2014/08/29(金) 10:14:00.16 ID:7IlBFYYQ
その壱にツグ手が黒からしたら逆ヨセ8目くらいあるからな。
白からハネツガれる前に比べて大きくなってるから普通手抜きはないよな。
つってもその辺の形が違えば話は変わってくるが。

黒からのマクリが先手ならそこは両先手2目だから計算云々どころではないし、
マクリに白が手抜けば黒は三子アタリがあるので、逆ヨセ2目に加えて後手7目(+3目)のヨセが残る。
後ろのヨセでいえば白のほうが強いから、辺が黒地なら通常は白の権利とみるくらいか。
ただ、そこまで大きな差はないのか。そうかそうか。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
433 :名無し名人[sage]:2014/08/29(金) 16:51:37.08 ID:7IlBFYYQ
なんとなく真似で打ってたのから、少しは考えるようになったからじゃね?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
448 :名無し名人[sage]:2014/08/29(金) 23:11:04.53 ID:7IlBFYYQ
まぁ9でアテてくれるなら8はいらないからな。
つっても一応先手の形だし手割り的に黒がひどいってわけでもない。
白石が多いのだから白が良く見えて当然。

また、>444の図ではのぞかれてもその白二子が強いわけでもないし、
黒は10からマガルのも大きいし特段攻められる石でもない。
まぁ基本的には定石スレかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。