トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月28日 > 35Fteei3

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
理論と法則
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
囲碁理論を研究する2
NHK杯囲碁トーナメント Part89
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
424 :理論と法則[]:2014/08/28(木) 10:39:54.21 ID:35Fteei3
>>418
 あなたは、極端な意見の持ち主のようです。

 19路でアマの初段で楽しむ程度なら、
   9路で基本の死活がそこそこ打てればなれます。
  
 
囲碁理論を研究する2
882 :名無し名人[]:2014/08/28(木) 10:42:38.57 ID:35Fteei3
十分控えます。
NHK杯囲碁トーナメント Part89
917 :名無し名人[]:2014/08/28(木) 10:47:26.03 ID:35Fteei3
>>912 >>913
いい碁意見です。
理論の越田が、いいかもしれません。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
582 :名無し名人[]:2014/08/28(木) 11:37:57.64 ID:35Fteei3
>>574
棋士個人としての読みの能力は上がっているが、
持ち時間が減っているため、対局における読みの正確さを低下させ困難にしている。

また、戦いの傾向が、「辺から中央」から「中央から辺」へと変化していることも、
手順の正確さを困難にしている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。