トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月20日 > kZJC2QUr

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001021004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part89
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part89
737 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 18:34:51.19 ID:kZJC2QUr
手数361以上で碁石不足になっても
アゲハマ交換のシーンなんて編集でカットと違うの?
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局
572 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 20:20:55.21 ID:kZJC2QUr
序盤の白を悲観視する声が対局時から多かったけど
別にそんなにはっきり悪くないと思う
むしろいい勝負でどちらかが一つミスれば
一気に勝負が決せられる状況だったと思うよ
もし>>543や>>561で示したような形になっててもそういう状態は続く


>>563-565

当然浮かぶのは●八07のキリだけど
白は白で六05のアテが100%利くんだよね

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼●┼┼┼┤
05├┼○┼┼☆┼●┤
06├┼┼○○●●○┤
07├┼○●●○○★┤
08├┼┼┼●●○┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

上辺黒を一気に薄くできる
何より右下白はまだ完全に取りきられたわけじゃないから互角の別れって感じ

ただこうなった後の変化を読みきるのは
俺も正直無茶苦茶難しいんだよね
だから白はいっそ右下をツいでしまっても
それはそれで良いんじゃないかとも思う
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局
576 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 20:57:52.93 ID:kZJC2QUr
>>570-571
そうそう
確かに>>457ではせっかく2子の頭をハネたのに
その後の流れを見ると実は黒石にそれほど響かない手なんだよね

ただ七06からアテると流石に黒が厚すぎるから
六05からアテたほうが良い

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼●┼┼┼┤
05├┼┼┼B@┼┼┤
06├┼┼○○●弐┼┤
07├┼┼●●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

切られた白1子もまだ働きはあるしね
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局
577 :名無し名人[sage]:2014/08/20(水) 21:07:44.28 ID:kZJC2QUr
>>574-575
ツグってのは切られる前に>>468のように右下をってことね


それとその図の流れなら白勝ちコースだよ

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼D┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼●┼┼┼┤
05├┼○┼●○●●┤
06├┼┼○○●●○┤
07├@○●●○○┼○
08B弐●┼●●○○┤
09└┴┴四┴┴┴┴┘

白は黒を取る必要なんてなくて
Bまで攻めた上でDとトべば地で勝てる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。