トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月18日 > hIO4Tdfv

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
理論と法則
Eテレ「囲碁フォーカス」 15
NHK杯囲碁トーナメント Part89
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
囲碁理論を研究する2

書き込みレス一覧

Eテレ「囲碁フォーカス」 15
191 :名無し名人[]:2014/08/18(月) 10:54:54.36 ID:hIO4Tdfv
講座内容が悪すぎる。放送の意味がない。
NHK杯囲碁トーナメント Part89
668 :名無し名人[]:2014/08/18(月) 10:57:56.56 ID:hIO4Tdfv
山下は、真剣に計算しなかっただけでしょう。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
414 :理論と法則[]:2014/08/18(月) 13:48:09.09 ID:hIO4Tdfv
>>413
まじめな質問
わからない場合、スルーしてください。

質問 プロの対局では、三目以上になると大差の負けという。
   この答えを選ぶと、
     1 ガセネタで、信用できない。
     2 ちゃんとした理由がある。
     3 自分も経験上、同意できる。 (肯定)
     4 そのような経験は、全くない。(否定)
     5 トッププロに確認したことがある。
     6 わからない。
     7 それ以外の理由がある。
     
     
囲碁理論を研究する2
868 :理論と法則[]:2014/08/18(月) 14:49:25.22 ID:hIO4Tdfv
◆ 確定性の特性と効率
確定性の特性は、石の連結が、
戦いと石の配置によって2つの石の連結方法で「結合連結」と「勢力連結」によって繋がっていく(強くなる)ことにある。
確定性による着手効率とは、戦いによって石の連結度を調整することで、
「厚みの力として次の戦いに働かせる」、または「確定地の構築に働かせる」かを選択するである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。