トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月16日 > TCzEWl6t

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000202100000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドゥカ帝
:ドゥカ帝
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
371 :ドゥカ帝[sage]:2014/08/16(土) 07:14:49.65 ID:TCzEWl6t
>>368

>>>350 厚みと勢力ということでいえば、この黒、白は 厚みですか?勢力ですか?
もちろん両方とも勢力です。

> 厚みならば近寄ってはならないのでこのまま囲い愛が進行しますね
> 勢力ならば近寄って荒らしあうことになりますか

↑これは相手の厚み・勢力に対する対応方針の話。
自分の厚み・勢力に対する相手の着点についても考慮が必要です。

>>364の例で言うと、
 ・自分の勢力を拡大すると相手も勢力を拡大する
 ・相手の勢力を殺す(消す)と自分の勢力も殺(消)される
という状態になっています。
したがって、
>どちらが自分の得るものが敵より多いかで判断し決定する。


まとめ
ケース1.右上=黒の勢力、左上=白の勢力
 囲い合い、荒らし合いを較べ自分の得るものが敵より多い方を選択する
 急務レベル★★★

ケース2.右上=黒の勢力、左上=白の厚み
 厚みに近寄らない。
 自陣が厚みではなく勢力なので白が来る前に一着必要。
 急務レベル★★

ケース3.右上=黒の厚み、左上=白の勢力
 可能なかぎり白の勢力を消しに行く。
 白の勢力を消す着点を決定する際に自陣(右上)からのヒラキの幅は判断材料としない
 急務レベル★★

ケース4.右上=黒の厚み、左上=白の勢力
 囲い合い、荒らし合いを較べ自分の得るものが敵より多い方を選択する
 急務レベル★
 ケース1との相違点は急務レベルが著しく異なること
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
372 :ドゥカ帝[sage]:2014/08/16(土) 07:17:46.60 ID:TCzEWl6t
>>371
入力ミス

× ケース4.右上=黒の厚み、左上=白の勢力
○ ケース4.右上=黒の厚み、左上=白の厚み
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
373 :ドゥカ帝[sage]:2014/08/16(土) 09:28:20.67 ID:TCzEWl6t
>>336
 ・厚み=敵石に迫られても平気なゾーン  相手側=厚みに近づくな
 ・勢力=ヒラキが急務。敵石に迫られたら困るゾーン  相手側=勢力を殺せ

俺に絡んでくる奴らが厚みと勢力の区別がわかっていないことに気付いたときは愕然とした。
厚みも勢力も区別出来ないで布石をしたらそりゃ滅茶苦茶になるよw

星は厚みか?勢力か?
もし厚みだとしたら、❶は打てないじゃん。
黒❶=厚みに近づくなの不文律に反する大悪手だろwwwwww

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼❶┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
374 ::ドゥカ帝[sage]:2014/08/16(土) 09:36:27.39 ID:TCzEWl6t
全スレで何十レスも俺にインネンつけてたバカ共も左上の白3本が厚みだと思ってたってことだな。
定石選択も割り打ち点も正気の沙汰じゃなかった。
厚みか勢力か考えて打て。1子くらいすぐ上がるぞw

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
376 :ドゥカ帝[sage]:2014/08/16(土) 10:00:13.36 ID:TCzEWl6t
>>375

これだけ丁寧に説明してやってるのにバカなの?

  >>364
  上の2図はどちらもほぼ同じ価値と考えられる。
  どちらを選ぶかは【周囲の状況】、棋風、好みによる。

>>364の上の引用の次の行を見ろ

>その周囲の状況だが>>350のように左辺星に白石がある場合は
>白からのヒラキが両翼にならぬように「荒らし合いのヒラキ」を選択することが必須である。
>絶対に両翼を張られてはいけない。

>>350では左辺星が白だったのに囲い合いのヒラキを選択したから怒られた。
俺が5級くらいのときの話だ。
キミも精進して5級突破してくれ。碁が楽しくなるぞw
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
390 :ドゥカ帝[sage]:2014/08/16(土) 22:03:44.23 ID:TCzEWl6t
越田先生の話は難しいが俺の知っている銀河英雄伝説ではこうなっていた。

銀河英雄伝説の中の話
 構想 = 皇帝、元帥が練る
 戦略 = 上位将官が立てる
      規模により、上級大将>大将
 戦術 = 下位将官が立てる
      規模により、中将>少将
 戦闘 = 准将、佐官、尉官が規模に応じて指揮をする
 殺戮 = 雑兵が2名以上の敵を殺せば用済みで殺されてもよい
となっていて下の者が枠を越えた職務を行えば秩序が崩壊する。

これがゲームでは構想〜殺戮まで一人で担当しなければならない。
上に当てはめると戦闘指揮・殺戮を行っているときに熱くなってその前に立てた、
戦術、戦略、構想に反する手を打った時に全局的な形勢を損ずる。


銀河英雄伝説では3次元チェスが出てくるが何故宇宙でイゼルローン回廊、フェザーン回廊が存在するのか?
横を通ればいいじゃんw

ということで3次元碁
http://fr.sourceforge.jp/projects/sfnet_go-3/
http://f.hatena.ne.jp/rikunora/20091104182829

※俺はプロでも院生くずれでもないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。