トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月14日 > v4dRXoo4

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010010100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【運営】タイゼム・東洋囲碁part14【投げ出し】
NHK杯囲碁トーナメント Part89
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●

書き込みレス一覧

【運営】タイゼム・東洋囲碁part14【投げ出し】
29 :名無し名人[]:2014/08/14(木) 09:23:33.71 ID:v4dRXoo4
デビューおめでとうなのだが、考えるに一生ソフト打ちだけで囲碁人生終える人も出てくるのだろうな。

かくいうおれは、入門から九段まで、ネット碁のみで死んでいく。生碁打ちたいとは思えんし。
NHK杯囲碁トーナメント Part89
525 :名無し名人[]:2014/08/14(木) 11:33:13.23 ID:v4dRXoo4
なんか趙、解説者がどう解説するかを意識しながら打ってるような気がするのだが。
NHK杯囲碁トーナメント Part89
527 :名無し名人[]:2014/08/14(木) 14:32:29.50 ID:v4dRXoo4
武宮の解説はいいと思うよ。面白いと思う。
結城みたいに手が見えていろいろ並べつくすのもいいが、武宮のように、影響力のある棋譜を残してきた囲碁の上手の感覚の一端が垣間見える解説もいい。
「ここはおさえたい、何があってもおさえたい」という言葉だけの解説など、非常に感覚的なのだが、こういう感覚はぜひ吸収したいとも思う。
上級者には理解してもらえると思うが。。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
886 :名無し名人[]:2014/08/14(木) 16:05:40.48 ID:v4dRXoo4
技術書もいいけど読み物系もいいよ。
実力囲碁講談とか楽しい囲碁心理学とか。古い時代には結構面白い本が出てた。
最近はあまり出版してないのかな。
あ、スレ違いかな。すまん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。