トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月10日 > lT15H6rn

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001312110010000111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
理論と法則
離村と法則
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
囲碁理論を研究する2
NHK杯囲碁トーナメント Part89
Eテレ「囲碁フォーカス」 15

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
319 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 10:58:23.52 ID:lT15H6rn
電話での囲碁お悩み相談(無料)のお知らせ

囲碁のお悩みに関する、なんでも相談です。無料でお答えします。
お気軽に、お電話ください。お待ちしています。
  
受付時間  平日 10時〜12時 または 14時〜17時
ご相談時間 お一人様 15分以内 (最長 30分)
<ご相談の電話通信料金は、相談者のご負担になります>
お問い合わせ先 日本囲碁ソフトサイト 
囲碁理論普及協会  アマ指導員 棋力6段 

ご質問例
1 囲碁とは、どんなゲームなのか。
2 上達できないのはなぜなのか。
3 高段者と級位者の考え方の違い。
4 布石や定石などの囲碁の勉強方法
5 近隣での囲碁教室への参加について
囲碁理論を研究する2
851 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 11:02:14.12 ID:lT15H6rn
◆ 基本価値
基本価値とは、着手効率を生み出す3つの基本的な価値をいいます。
1 可能性の減少…一手で地が囲える大きさ(絶えず減少しゼロになる)
2 危険性の増減…一手で石が取られる大きさ(振幅してゼロになる)
3 自由性の減少…一手で選択分配できる大きさ(振幅してゼロになる)
囲碁理論を研究する2
852 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 11:04:36.73 ID:lT15H6rn
◆ 確定性とは
確定性とは、盤上の領域がすべて未確定から3つの確定領域「活きの領域」「死の領域」「だめの領域」となる確定領域へと変化する事象をいい、
確定性の増加は、「可能性の減少」と「危険性の減少」から生まれています。ここでの、
活きの領域とは、盤上に活きた石が置かれた領域をいいます。
死の領域とは、盤上に石が置けない領域をいいます。
囲碁理論を研究する2
853 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 11:30:12.06 ID:lT15H6rn
9つの価値
1 自由性…構想選択の価値のこと
2 危険性…損失回避の危険性のこと
3 可能性…地として囲える大きさのこと
4 確定性…変化しない価値こと
5 均衡性…偶数の同価値が生まれること
6 見合性…見合いで一時的に戦いが停止すること
7 関係性…複数関連の戦いによる危険性(からみ攻め)
8 必然性…最大損失回避への優先
9 連続性…確定強化による効率のこと
NHK杯囲碁トーナメント Part89
356 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 12:00:11.18 ID:lT15H6rn
電話での囲碁お悩み相談(無料)のお知らせ

囲碁のお悩みに関する、なんでも相談です。無料でお答えします。
お気軽に、お電話ください。お待ちしています。
  
受付時間  平日 10時〜12時 または 14時〜17時
ご相談時間 お一人様 15分以内 (最長 30分)
<ご相談の電話通信料金は、相談者のご負担になります>
お問い合わせ先 日本囲碁ソフトサイト 
囲碁理論普及協会  アマ指導員 棋力6段 

ご質問例
1 囲碁とは、どんなゲームなのか。
2 上達できないのはなぜなのか。
3 高段者と級位者の考え方の違い。
4 布石や定石などの囲碁の勉強方法
5 近隣での囲碁教室への参加について
Eテレ「囲碁フォーカス」 15
138 :理論と法則[]:2014/08/10(日) 13:19:10.07 ID:lT15H6rn
下手な企画のダメ水間講座...
その評価は、まったくダメ講座で最悪
基本でないことを、基本だと虚偽講座

  見ない方がいい。混乱と悪い癖がつく。
  見ない方がいい。混乱と悪い癖がつく。
Eテレ「囲碁フォーカス」 15
140 :理論と法則[]:2014/08/10(日) 13:21:15.16 ID:lT15H6rn
電話での囲碁お悩み相談(無料)のお知らせ

囲碁のお悩みに関する、なんでも相談です。無料でお答えします。
お気軽に、お電話ください。お待ちしています。
  
受付時間  平日 10時〜12時 または 14時〜17時
ご相談時間 お一人様 15分以内 (最長 30分)
<ご相談の電話通信料金は、相談者のご負担になります>
お問い合わせ先 日本囲碁ソフトサイト 
囲碁理論普及協会  アマ指導員 棋力6段 

ご質問例
1 囲碁とは、どんなゲームなのか。
2 上達できないのはなぜなのか。
3 高段者と級位者の考え方の違い。
4 布石や定石などの囲碁の勉強方法
5 近隣での囲碁教室への参加について
NHK杯囲碁トーナメント Part89
380 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 14:23:14.26 ID:lT15H6rn
武宮の構想(形勢)は、緩い。
 やはり対局者の方が、かなり強く、読めてそう。
NHK杯囲碁トーナメント Part89
396 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 15:04:13.01 ID:lT15H6rn
トップクラスの碁は
さすがに、迫力があり見ごたのある碁でしたね。
囲碁理論を研究する2
854 :名無し名人[]:2014/08/10(日) 18:22:51.42 ID:lT15H6rn
◆ 着手効率と読みの力の本質 
囲碁の着手効率は、自由性の選択によって生まれています。
つまり、構想の選択、戦略の選択によって「可能性」と「危険性」がその状況によって変化し、
確定性となる石の強さに影響を与え、
そのことが地の確定率を高め、死の領域の増加となります。
このことから、究極の読みの力とは、構想の選択能力であるといえます。
Eテレ「囲碁フォーカス」 15
152 :離村と法則[]:2014/08/10(日) 23:09:11.96 ID:lT15H6rn
横田講座のの厚み講座より悪い。

 根拠が、定量的に説明できない段階で、
 あたかも法則であるかのような、ごまかし解説は厳禁。
 理論として述べるのなら、その根拠を証明すべし。

 感覚なら、プロの感覚(私の感覚の一例)として堂々と自信をもって述べよ、
 それができないのなら、講師失格。辞退しなさい。
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。